− ANAスカイパル5−

日程

 2005年7月

受験場所

 大阪

応募人数

 

採用人数

 

その他

 既卒募集


     
    エントリー・・・HP上にてエントリー。
            書類選考はなく、全員が一次試験
                     (会社説明会・筆記)に進めました。
     

     
    1次試験(会社説明会/筆記/適正テスト)

    筆記試験は国語、数学、適正テスト 
    筆記テストの時間は2時間近くありました。
    国語、数学、適正テストごとに時間が区切られており
    国語の時間に次の数学の問題に進むことはできません。
    また、数学の時間に国語に戻ってやることも認められません。
     
    合否はHPにて発表、次の日程の予約をします。

     

     
    2次試験(集団面接)

    集団面接(面接官 2人(男・男) 受験者 3人) 
    2次試験はリクルートスーツ以外の服装での指定がありました。
    私はワンピースとカーディガンで行きましたがカラースーツや
    スカートとブラウスのかた、パンツスタイルでの方などいろいろいらっしゃいました。           

    面接の部屋は大きな部屋をいくつかのブースに区切られてあり、
    各ブースで面接が行われていました。面接を受けるメンバーは
    あらかじめ受験番号順で決まってました。
     
    面接が始まる前に、実際に関空で働かれている社員の方が
    私たちの質問を聞いてくださったり、お仕事内容を詳しく説明してくださいました。
     
    面接に入ってから、面接の場の雰囲気はとても和やかで
    しっかり私たちの話を聞いてくださってました。
    私たちがとても緊張していたので、「みんなで深呼吸をしましょう!!」
    と促してくださって、緊張することなく面接を受けることができました。
     
    質問内容:
     
     ・前回の筆記試験はどうだったか?
     ・志望動機と自己PRを1分で。
     ・エントリーシートの中から一人一問ずつ
     ・最近始めたこと
     ・自分を魚に例えたら何か、またその理由
     ・最後に言いたいこと
     
    合否はHPにて発表、合格者は最終試験の日程の予約をします。
    最終試験は二日間で、一日に5回の時間が設定されており、
    自分の都合のいい日と時間帯を予約できます。
     



    3次試験(最終試験/役員面接/英語面接/筆記試験)

    役員面接(個人)、英語面接(個人)、英語筆記
     
    最終での受験者は私の回は14名でした。
    最大18名まで入る席がありました。 
    18人×5回×2日=180人  
    私の回のように全席埋まっていない回もあることを考えると
    約140〜150人ほどが最終に残っていたのではないかと思います。
     
    英語筆記はTOEICに似た感じのテストでした。
    リスニング問題はなく、空欄補充問題、誤文訂正問題、読解 で50問40分。
    TOEICよりも簡単で、基本的な問題が多かったように思いました。
     
     
    英語面接・・・10分〜15分程
    面接官(外国人 1人(男) :受験者1人)
    少し圧迫気味でしたが、日本語面接同様笑顔を心掛けました。
     
    質問内容:
     
     ・出身
     ・家族構成
     ・趣味
     ・海外へ行ったことはあるか?
     ・志望動機
     ・飛行機は安全だと思うか?
     ・あなたの先生はあなたのことを何といいますか?
     ・クールビズについてどう思うか?
     ・日本の歴史の1時代を説明してください。
     ・当社の将来性
     
    役員面接(面接官 2人(男):面接官1人)
     
    面接の部屋がとても広かったです。
    事前に部屋が広いことはお手伝いに来られていた方が仰っていたので、
    ドアを開けてびっくりすることはありませんでした。
    「部屋が広いことに関しては特に意味はありません」とおっしゃっていましたが、
    入ってから椅子のところまでの歩き方や姿勢なども見られていたような気がしました。
     
    質問内容:
     
     ・自己紹介
     ・現在の仕事(アルバイト)について
     ・その仕事はどうか?
     ・仕事でお客様からお叱りを受けたことはあるか?
     ・航空会社で働くにあたり、大切なことは?
     ・不規則なシフトで朝が早い時と夜遅くなるときがあるが大丈夫か?
     ・接客で大変だと思うことは?
     ・最後にこれだけは言っておきたいことは?
     
    合否は8月11日17時にHPで一斉発表。内定を頂きました。
     
    全体の試験を通して、毎回笑顔には気をつけました。
    また、どんな質問にもハキハキと笑顔で答えるように心掛けました。
    困った質問をされてもしっかり答えていると面接官もちゃんと聞いてくださいますので、
    しっかりアイコンタクトをしながら落ち着いて話すことが必要だと思いました。
     



    ----- Crew Netより --------

    ANAスカイパルの
    募集要項は
    ANAグループ採用HPにて発表されます。
    (http://www.ana.co.jp/gr_recruit/index.html
    )

    以下は2005年5月に掲載された
    既卒対象の募集要項抜粋です。
     

    -----------------------------------------------------
     

    募集職種:一般職(正社員)

    業務内容:航空旅客の搭乗に関する手続き及び
           案内業務航空機の重量及びバランス管理業務一般事務業務

    募集人数:未定(昨年採用実績31名)

    応募資格:@大学・短期大学又は2年課程の専門学校を既に卒業された方
           A25歳位までの方
                  ※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、
                       新規学卒者と同一枠での募集のため
                   B平成17年9月以降、会社の指定する時期に入社可能な方
                   C勤務地近辺に居住もしくは居住可能な方
                   D土・日・祝日、年末年始を問わず早朝・深夜を含む勤務が可能な方
                   ETOEIC500点以上又は同程度の能力を有する方

    勤務地:関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港

    選考日:
    一次試験 平成17年7月14日(木)〜16日(土) 会社説明会、筆記試験
           ※一次試験の所要時間は、会社説明会を含めて約3時間です。
    二次試験 平成17年7月30日(土) 
    三次試験 平成17年8月 6日(土)〜 7日(日) 面接、筆記試験



    -----------------------------------------------------
     

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    ANAスカイパル関連の投稿を見ることができます。


    "スカイパル" 






     

− 国際エアラインサービス(IAS)2−

日程

 2005年7月

受験場所

 名古屋

応募人数

 

採用人数

 

その他

 ステーションコントロール業務

     
    1次試験(会社説明会・筆記試験)

    7月10日愛知県常滑市のにて会社説明会と
    一般常識の一次試験を受けました。

    内容は、

     ・国語(熟語など数問)
     ・数学(計算問題数問)
     ・社会(地理や通貨に関して)
     ・それと英語でした(リスニングと穴埋め問題)

      全体的にすごく簡単でした。

    一次合格者は18日までに電話で連絡とのことでした。
    私は2日後に連絡を受けました。



    2次試験(面接)

    7月19日に面接を受ける。
    受験生2人、面接官4人でした。
    最初に簡単な自己紹介と自己PRをして、
    その後、貨物や、ステーションコントロール業務について知っているか?や、
    自分が想像していたのと、実際に会社説明会に出て説明を聞いたあとで、
    何か違いを感じたか?などの質問を受けました。

    それぞれの方が質問をするのでだいたい15〜20分はかかったと思います。
    合格者は22日までに電話連絡で、私は当日二次通過の連絡を受けました。




    3次試験(最終試験/役員面接)

    7月24日最終試験。これは役員面接でした。
    受験者5人、面接官3人でした。

    提出した履歴書に沿って、かなり突っ込まれた質問を受けました。
    いつ航務に興味を持ったか、自分の希望する部署に配属され
    なかったらどうするか等でした。
    また自分の長所・短所についても聞かれました。

    かなり念入りに質問をされた気がします。
    だいたい30分くらいかかりました。
    役員面接でとても緊張しましたが、
    落ち着いて答えれば、問題ありません。大丈夫です。

    内定の最終連絡は8月3日までとのことでしたが、
    今までと同じように、当日夕方ごろ、内定の連絡を受けました。




    ----- Crew Netより --------

    国際エアラインサービスの
    募集要項は
    IASホームページにて発表されます。
    (
    http://www.ias.ana-g.com/)

    ご参考までに以下は2005年11月に掲載された
    H18年新・既卒対象の募集要項抜粋です。
    (上記レポートは2005年7月試験実施分です)

    -----------------------------------------------------
     

    平成18年 新卒・既卒契約社員募集

    職種及び募集人員
    契約社員 約40名

    入 社 日:
    平成18年3月1日〜平成18年5月31日の期間で弊社が指定する日

    実施業務:
    国際線旅客に関する各種手続業務
    国内・国際貨物郵便に関する各種手続業務
    ステーションコントロール業務(搭乗載管理業務・運航管理支援業務等)
    総務業務(経理業務 他)


    契約期間:
    1年間(2回まで契約更新可)
    3年間勤務後、正社員登用制度あり


    応募資格:
    1977年(昭和52年)4月2日以降に出生の方
    常滑市近郊に居住可能な方
    TOEIC500点以上または同等の英語力のある方
    総務業務については日商簿記3級取得者尚可



    -----------------------------------------------------
     

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    アシアナ航空関連の投稿を見ることができます。


    "ISA(半角)" "IAS(全角)"  "国際エアライン"  






     

− OZ1−

日程

 2004年8月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 

その他

 OZ成田地上職スタッフ

     
    2004年 8月に採用試験のあったOZ成田採用についてレポートいたします。
     
    8月23日必着で翌日に書類通過のお電話を頂きました。
    8月27日にアーク森ビル内のアシアナ航空東京支店にて面接がありました。
    面接官4人に対して受験者4人でした。(新卒・既卒関係なく)
     
    試験内容:

    全員に対して自己PR。
    その後各自の履歴書を見ながら個別に質問。
    新卒者には「大学はどうするか?」「本当に卒業出来るか?」
    など何度も聞かれました。

    私のグループの中には他社現役がいらしたのですが、
    「うちはあなたが思っているほど雰囲気はよくないよ」
    とおっしゃっていました。(しかし実際はとても雰囲気は良いと思います)
    全て日本語でしたが、今後受験される方は英語も考えていたほうが良いと思います。
     
    面接時間は10分弱でしたので第一印象をみていたと思います。
     
    合格者には8月31日までに連絡予定でしたが9月10日に延期されました。
     
    初めての外資受験でしたので緊張し過ぎてしまいましたが、
    OZはとても魅力的な会社だと思います。
    機会があれば次回も受験したいと思います。




    ----- Crew Netより --------

    アシアナ航空の
    募集要項は
    OZ日本語採用ページにて発表されます。
    (
    http://www.asiana.co.jp/)

    以下は2004年7月に掲載された
    今レポートの募集要項抜粋です。

    -----------------------------------------------------
     

    アシアナスタッフサービス株式会社
    スタッフ募集(契約社員)-成田空港

    仕事内容:アシアナ航空 成田空港旅客ハンドリング業務

    資格  ・条件専門・短大卒以上
        ・韓国語のできる方優先叉は、英検2級/TOEIC600点以上
            ・空港近辺に居住もしくは居住可能な方
            ・入社までにパスポート取得可能な方

    締切り8月23日(月)必着

    採用審査1次:書類選考
    (合格者には8/25までに面接時間をメール叉は電話にて通知いたします)
    2次:面接試験(合格者には8/31までに通知致します)
    *不合格の場合、通知致しませんので予めご了承願います。

    面接日8月27日(金)
    入社予定日2004年10月上旬



    -----------------------------------------------------
     

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    アシアナ航空関連の投稿を見ることができます。


    "OZ(半角)" "OZ(全角)"  "アシアナ"  






     

− NW3−

日程

 2002年

受験場所

 東京

応募人数

 不明

採用人数

 若干名

その他

 NW 成田地上職契約社員
     

    応募書類の締切日の夜にメールで一次試験の連絡。 


    1次試験

    場所は成田のオフィス、時間は指定されていました。 
    まず面接室に入ると、待ち時間に書類に記入する
    ようにと言われました(履歴書とほとんど同じもの)

    面接官は日本人2名 2対1で 一人は人事の方、
    もう一人は旅客サービス課成田のトップの方のようでした。 

    日本語でかなりつっこんだ質問。

    ・契約社員の給料でやっていけるのか、 
    ・通勤可能な範囲にすぐ移住できるのか

    ・・など ちょっと意地悪な言い方もされました。 

    その後英語でのやりとり。 
    自分の長所短所、留学で一番つらかった事は何か、など。 
    全部で20−30分だったような気がします

    2次試験(最終選考)は電話面接でした。 

    太平洋地区のトップの方と英語で電話面接。 
    いろいろな一般的なことを聞かれました。 
    サービスとは何か、 などだったような気がします。

     




    ----- Crew Netより --------

    2002年度の採用試験レポートでしたが
    NW関連の情報が少ないため、ご提供いただきました。
    どうもありがとうございました。

    ノースウエスト航空の
    募集要項は
    NW日本語採用ページにて発表されます。
    (http://www.nwa.com/jp/jp/corpinfo/career/index.html
    )

    ご参考までに、以下は2005年9月に掲載された
    「予約サービス部門」の募集要項抜粋です。

    -----------------------------------------------------
     

    募集職種:アシスタント・カスタマー・サービス・エージェント
    勤務場所:千葉県富里市内当社機内食ビル2階

    職務内容:電話によるノースウエスト航空及び当社契約航空会社の
                   国際線予約営業業務、マイレージ・プログラムに関する顧客サービス業務

    応募資格:

    (1) 4年制大学、短大、大学院、あるいは各種専門学校を卒業された方または、同等の学力を有する方。
    (2)英会話及び英文読解の堪能な方(TOEIC 750レベル以上)。
    (3)航空業界及び旅行関連業界の経験者尚可。
    (4)当社指定入社日より就業が可能な方。

    英文及び和文履歴書(写真貼・eメールアドレスが有る方は要明記)、
    職務経歴書(書式自由)、TOEICなどの資格証明書のコピー(お持ちの方)を
    2005年9月16日(必着)までに下記宛にご送付下さい。
    書類選考合格者のみ追ってeメール等で連絡いたします。応募書類は返却いたしません。



    -----------------------------------------------------
     

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    ノースウエスト航空関連の投稿を見ることができます。


    "NW(半角)" "NW(全角)"  "ノース"  






     

− JALスカイ東京1−

日程

 2004年10月

受験場所

 東京

応募人数

 500名(レポートより)

採用人数

  30名(レポートより)

その他

 2004年11月入社 既卒
     

    HP上で適性検査をした後、応募書類を送付。
    提出物:エントリーシート2枚(自己紹介書1枚、自己PR書1枚)・スナップ写真1枚
    今回は、羽田空港拡大のこともあり、秋の臨時募集でした。

    適正検査500名→ES送付者300名→面接受験者230名→内定30名 です。



    採用試験(会社説明会・筆記・面接)

    JALビルにて10月16日(土) or 17日(日)
    私の回はの8:40集合。
    1回に付き受験生は20名、9:00頃から会社説明会。
    その後、筆記試験→面接組と、面接→筆記試験組の
    半分ずつに別れて、試験が開始されました。

    筆記試験

    一般常識[国・数]と英語、各20分ずつ。
    時間は足りなくなりますが、問題的には易しい方だと思います。

    ・国語―漢字、語彙、ことわざ・慣用句、文の並べ替え、長文読解等
    ・算数―簡単な数式、道のり/速さ/時間、値段の割引、地図の問題、ヒストグラム等
    ・英語―語彙、文法、会話文、長文等


    面接

    受験生5人に対して、面接官5人&進行役の方1人。
    入室をして、1人ずつ名前を言って着席。
    質問内容に挙手したた人から、全員答えました。

    質問例:

     「自分のモットーとする言葉」
     「一緒に仕事をするのがイヤな上司・先輩はどんな人?」
     「好きな言葉とその理由」「どんな上司と働きたくないか」
     「現在の仕事について」
     「羽田でどうして働きたいのか」
     「大親友けんかしたらどうするか」

    そのあと、1人ずつの質疑応答。
    柔らかい圧迫のような、少し困らせる質問をところどころにされました。
    ex.今まで、事務の仕事をしていた子に対して
       「本当は事務のような仕事が良かったんじゃないんですか?」のような。
       話の流れで間髪入れずに突っ込んできます(笑)

    考える暇がないので、度胸も必要でした。
    会話への瞬発力と他の人の話をどれだけ聞いているか、を見られていたような気がします。
    全部で20分。エアラインの面接では時間が長いと、一緒に受験した子に聞きました。
    1回で最終面接なので、それなりに時間が長かったのかもしれませんが、
    私としては短く感じました。

    4日後、電話で内定の連絡。
    全体的に親しみやすい試験でした。面接官も人事の方も、そして警備の方も・・・
    みなさん笑顔で、この会社に入りたい!と自然に思えました。




    ----- Crew Netより --------

    (株)JALスカイ東京の
    募集要項は
    JALグループ採用ページにて発表されます。
    (http://www.jal.co.jp/jtyo/
    )

    以下は2004年9月に掲載された募集要項抜粋です。

    -----------------------------------------------------


    採用職種 :  グランドサービススタッフ
    内容 :    日本航空のチェックイン、搭乗案内等、旅客サービス業務
    勤務地 :    東京国際空港(羽田)
    入社時期 : 2004年11月中の当社が指定する日

    応募資格   (1) 学歴 : 専門学校・短大・四年制大学を卒業されている方
                    (2) 年齢 : 2004年11月1日現在、26歳未満の方
                    (3) 勤務形態 : 早朝・深夜及び土日祝日を含む交代制勤務が可能なこと
                    (4) 住居 : 東京23区またはその隣接市町村居住または、居住予定の方
                                      (羽田空港まで直線距離で30km以内)
                    (5) 英語能力 : 英検2級(TOEIC550点 TOEFL400点)以上を有する方が望ましい

    応募方法   (1) 適性診断 : 締切 10月8日(金)
                    (2) 応募書類 : 適性診断を受検していただいた上で以下の応募書類をご送付ください。

    応募書類締切 10月11日(月) 当社必着(適性診断をお済ませの方のみ受付)
    尚、応募書類は返却致しませんのでご了承ください。

    ■必要書類 1:エントリーシート(1) (当社指定の用紙、カラー写真添付)
    ■必要書類 2:エントリーシート(2) (当社指定の用紙)
    ■全身のスナップ写真(スタジオ撮影ではないもの):Lサイズ(127




    -----------------------------------------------------
     

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    JALスカイ東京関連の投稿を見ることができます。


    "スカイ東京" 






     

− NISCO1−

日程

 2004年8月

受験場所

 名古屋

応募人数

 

採用人数

 

その他

 2004年入社 既卒



    7月上旬:若干名の募集発表
    7月下旬:履歴書締め切り
    8月上旬:書類通過の連絡(郵送速達)



    1次試験(面接・英語筆記)

    8月5日or7日(会社で指定)
    (おそらく200人少しが受験)

    初めに受付した後、全員で簡単な雇用条件の
    説明を聞きエントリーシートを記入しました。
    エントリーシートは学歴から車を持っているか、
    語学検定について、スポーツ経験などの欄がありました。

    ここで「面接ではNISCO恒例の1分間PRがあるので、
    考えておいてね」ということが面接官の方から言われました。
    その後、面接のグループ分けが発表されました。

    面接→筆記のグループと
    筆記→面接のグループに受験番号で分けられていました。

    会社案内のビデオを見た後、筆記試験をやりました。
    マークシートの英語でおそらくSPIです。
    短文からそれを意味する英単語を選ぶものや
    文法、長文読解がありました。
    私は英語がとても苦手なので難しく感じました。

    面接は受験者5−面接官2でした。

    初めの知らせ通り、1人ずつ立って1分間PRがありました。
    自由スピーチタイムみたいな感じでしたので、
    志望動機につなげている方もいました。
    私は自己PRしか言いませんでした。
    面接官は時間を計ってはいませんでした。

    その後の質問はだいたいが勤務条件の確認でした。

     ・「一人暮らしになるけど大丈夫か?」
     ・「車通勤原則だけど、用意できますか?」
     ・「(現4年生へ)10月入社だから後期からは学校にほとんどいけなくなるけど平気か?」
     ・「とてもハードな仕事だけど、体力作りは何かしているか?」

    という質問がありました。



    <一次面接の感想>

    とても和やかムードでリラックスして受けられました。

    グループ面接で、また1分間PR以外があとの質問が
    みんな同じような答えが返ってくる質問だったため
    1分間PRでインパクトを与えるかが重要だと思います。

    また、時間は多少越えても平気でした。
    ほとんどの人が越えていました。なので、1分前後で
    しっかりスピーチ出来るように準備しておいた方がいいでしょう。
    1分で自己PRと志望動機2つ言うとまとまり悪いと思うので、
    どちらかをしっかり言った方が伝わると思います。

     また、体力作りに関してですが現時点でスポーツ活動を
    続けている人(体育会などで)はとても好まれている感じがしました。
    また、既卒の10月入社募集でしたが大学4年生の受験がとても多かったです。
    後期は学校に満足にいけませんので、単位を取り終えておくこと、
    ゼミの先生に話をつけておくことは必ずしておいた方がいいです。
    4年生にはこの様な事の確認もされていました。

    5日後くらい:一次試験通過・二次試験の案内(郵送速達)




    2次試験(役員面接・SPI・適性テスト)

    8月17日or18日(会社で指定)
    (2日間で計120人程度)

    はじめに一次と同様グループ分けの発表がありました。

    筆記は事務処理問題・数学・漢字でした。
    各項目に分かれていて「5分」「7分」「40分」などで解くものでした。
    難しい問題はありませんでした。

    面接は受験者6−役員6でした。

    6名の役員が並んでおり、1人の役員が1人に質問し、
    終わったら隣の役員が次の受験者に質問するという形でした。
    なので、1人1人質問が違いました。

    全体的に履歴書にそっての質問です。

     ・「大学での部活動について」
     ・「アルバイトのこと」
     ・「どうしてグランドスタッフになりたいのか」でした。
     ・「内定状況」
     ・「留学について」
     ・「空いている時間は何をしているのか」

    などでした。

     1週間後:内定通知


    <二次面接の感想>

    相手が役員ということもあり、かたそうに見えますが
    話してみるととても和やかでした。
    お父さんくらいの年齢の方と話しているような感じです。
    志望動機は聞かれている人と聞かれてない人がいましたが、
    しっかり用意しておいた方がいいです。

    また、質問している以外の5名の役員は
    答えている受験者はもちろん、待っている5人の受験者の
    様子もかなりよくチェックしていました。
    しっかり話を聞いている姿勢を見せましょう。

    あと、名古屋は欧米のお客さんは少なく、
    外国人客のほとんどがアジア系です。
    そのため英語を使う機会があまりないそうです。
    なので、あまり英語の語学力をアピールしすぎると
    つっこまれるかもしれません。

    逆に中国語・韓国語の出来る方は好まれるので
    余裕のある方は勉強して一番簡単な級でかまわないので
    検定を取っておくといいかもしれません。


    <全体的に>

    二次面接の感想に書きましたが、語学に自信のない方は
    ちょっと狙い目の会社かもしれません。ただ筆記もありますし、
    応募条件にTOEICと英検もあるので最低限の勉強は必要だと思います。

    また、受験されている方は名古屋の方はもちろん
    静岡・関西の方が多かったです。面接では、明るく
    ハキハキとしている方はやはり目立ちます。
    グループ面接しかありませんので、オーバーなくらいに
    目立てるようにした方がいいと思います。
    1次面接で同グループの方でそのような印象を
    受けた方はやはり二次面接でお会いしました。

     




    ----- Crew Netより --------

    名古屋国際サービス(株) NISCO の
    募集要項は
    JALグループ採用ページにて発表されます。
    (http://www.jal.co.jp/nisco/
    )

    以下は2004年7月に掲載された募集要項抜粋です。

    -----------------------------------------------------


    専・短・大学卒以上で20〜25歳位迄の方
     ・自家用車通勤可能な方
     ・英検2級以上取得の方または同等以上の実力を有する方
      (英検資格取得者及びTOEFL/TOEIC受検者は取得資格及び
        取得点数を履歴書に必ず記入すること)
     ・早朝夜間の交代勤務が可能な方
     
    採用予定数:若干名
    入社時期:2004年10月1日入社

    勤務地:中部国際空港(2005年2月までは名古屋空港で勤務)
    選考方法:書類選考、筆記試験(英語、一般教養)、面接
    提出書類1) 履歴書1通(B4サイズ、写真添付、希望職種を明記すること)

    返信用封筒1通(定型サイズ、速達用350円切手添付)
    ※必ず、郵便番号、氏名、住所を明記のこと

     締切日7月30日(金)までに上記の書類を郵送のこと(必着)
     ※提出された書類は返却できませんのでご了承ください。



    -----------------------------------------------------

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    NISCO関連の投稿を見ることができます。


    "NISCO(全角)" "NISCO(半角)" 






     

− ANAスカイパル4−

日程

 2004年7月

受験場所

 大阪

応募人数

 

採用人数

 

その他

 2005年新卒者対象

     

    会社説明会・1次試験

    書類選考はなく、会社説明会に参加。
    そして一次試験(筆記試験のみ。2時間程度)
    適性検査や一般常識など量がとにかく多い




    2次試験(面接)

    面接官(男1・女1)受験生(3)
    リクルートスーツ以外でとの指示がありました。

     ・自分の言葉で志望動機・自己PR1分間
     ・自分を野菜に例えると何か、それは好きか
     ・何か質問はありますか
     ・何か最後に言いたいことはありますか




    3次試験(最終試験/筆記・日本語面接・英会話面接)

    私の時は16名でした。(16名×5回×2日=約160名)
    筆記試験(マークシート形式)
    TOEICにとても似ていた。50問40分。

    日本語面接(面接官2・受験者1)

     ・今日の英語の試験のできはどうだったかとTOEICのスコアについて
     ・他社内定状況
     ・自己PR
     ・アルバイトは何をしていたか
     ・アルバイトをしていてクレームがあったらどうしますか
     ・自分の欠点
     ・ANAグループについてどう思うか
     ・困難をどのようにのりこえましたか
     ・最後に意気込みを一言

    英会話面接(面接官1・受験者1)

     ・どこに住んでいますか
     ・今日はどうやって来ましたか
     ・暇なとき何をしていますか
     ・海外へは行ったことがありますか
     ・尊敬する人や性格は
     ・あなたが日本の首相だったら日本をどう変えますか
     ・今までの人生のなかで変えたいことはありますか
     ・将来の夢はなんですか


    内定者へは7月末ごろ電話で連絡が入った。




    ----- Crew Netより --------

    ANAスカイパルの
    募集要項は
    ANAグループ採用ページにて発表されます。
    (http://www.ana.co.jp/gr_recruit/index.html
    )

    -----------------------------------------------------

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    ANAスカイパル関連の投稿を見ることができます。


    "スカイパル" 





− JALスカイ九州1−

日程

 2004年6月

受験場所

 福岡

応募人数

 

採用人数

 約40名(募集要項より)

その他

 福岡地区準社員募集

     

    書類選考(通過者は約450名)


    1次試験(面接・筆記)

    面接官(男2・女2) vs 受験者(5)

     ・就職活動を通して思ったことと、
      どうしてJALスカイ九州なのかをまじえた志望動機1分間
     ・アルバイトで得たことを一言で
     ・短所を一言で
     ・リラックスできるときはどんなときですか

    筆記試験(マークシート方式/英語 30分)




    2次試験(最終試験/役員面接・筆記)

    一次試験通過者は200名弱

    役員面接

    面接官は重役のトップ4人だったそうですが、
    笑いが多く、面接とは思えぬ楽しさでした。

     ・今はまっていること
     ・今日は何時に起きましたか、新聞は読みましたか、朝ごはんは食べましたか
     ・航空業界で差別化するのに何が大事か
     ・10年後何をしているか

    筆記試験(マークシート方式)
     ・概算や文書の正誤問題、一般常識など 80分




    ----- Crew Netより --------

    今回の
    JALスカイ九州の募集要項抜粋です。
    (
    http://www.jal.co.jp/jqs/ 2004年4月発表分より)

    年齢:      入社時満19歳以上23歳以下
    資格:      英検2級程度の語学力を有していることが望ましい
    通勤:      入社時に勤務地より半径40km圏内に居住可能であること
                  (ただし、早朝・深夜の送迎範囲は勤務地より15km以内まで)

    募集職種/雇用条件(福岡地区):
                   職種旅客ハンドリング業務、航務業務、その他空港関連業務
                    (旅客部・航務部への配属予定)

    勤務地:    福岡空港(国内線/国際線ターミナル内)
    仕事内容: 旅客部/航空券の発売、搭乗手続き、搭乗案内など
            航務部/航空機の運行サポート業務など
    雇用形態: 契約制(準社員)/1年ごとの更新で最長3年
                    ※正社員登用制度有り

    入社日:    2005年4月1日(予定)
     

    -----------------------------------------------------

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    "JALスカイ九州" 関連の投稿を見ることができます。


    "九州" 





− ANAグランドサービスアソシエイツ1−

日程

 2004年3〜4月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 約90名(募集要項より)

その他

 既卒

     

    説明会兼1次試験 

    3月 6日(土) 3月 7日(日) 下丸子ANATEC

    ANAのサイトから説明会の予約をして、
    エントリーシートを印刷して当日持参する。

    当日は業務内容、勤怠、今後の採用スケジュールについて細かな説明がありました。
    また、現在グランドスタッフとして働いている方からのお話もありました。
    説明会の後、ひとりづつ持参したエントリーシートを提出して解散。
    書類選考が一次選考となる。

    結果は3月12日(金)にANAのサイトにて確認。
    選考通過していると、そのまま二次選考の予約画面に
    進めるようになっていました。




    2次試験(面接)

    3月21日(日) 下丸子ANATEC

    面接 25分程度(面接官2人、受験者5人)

     ・ 仕事で苦労したことorずっと続けていること(趣味など)
     ・ 空港で働くスタッフのイメージと自分にできること
     ・ これだけは譲れないこと

    面接を待つ間、そして面接の間も緊張しないようにと気を遣って
    くださっているのがよくわかりました。とても和やかな面接でした。
    話の内容よりも受験者の雰囲気など接客の
    適正があるかを終始見られていた気がします。

    結果は3月26日(金)にANAのサイトにて確認。
    一次選考同様、通過していると三次選考に
    予約画面に進めるようになっていました。




    3次試験(筆記 面接・健康診断)

    4月 3日(土) 羽田空港

    筆記試験: 90分 
    新幹線の運賃表を読み取り、漢字の読解など早さと
    正確さを見るものでした。性格診断が約200問程ありました。

    面接: 20分程度(面接官2人、受験者1人)

     ・ 今日はどのような交通手段で来たか
     ・ 筆記試験の出来は?
     ・ 現職を辞めるのに後悔はないか?
     ・ ANAの悪い所 
     ・ シフト制について
     ・ 早起きはできるか?

    前半はエントリーシートを見ながらの質問、後半は意思確認といった感じした。
    威圧感なくとても自分でもびっくりするくらいリラックスして面接に臨めました。

    健康診断: 身長 体重 握力 心電図 レントゲン 採血 
                    血圧 色覚 聴覚 視力 尿検査 問診


          内定者には4月9日〜4月19日までの間に電話にて連絡。
                  私は4月12日にお電話を頂きました。



    はじめて受験してまさか内定を頂けるとは思っていませんでした。
    実は学生の頃から航空会社で働きたいと漠然とした思いはありましたが、
    具体的に「何がしたいのか?」がはっきりせず、私にとっては雲の上の存在でした。
    社会に出て人との出会いや仕事を通してやっと何がやりたいのか見えてきましたし、
    それが今回の試験でも最大の武器になったと思います。
    今後受験を考えている方、焦らずに自分をみつめることが大切です。
    例え回り道をしたとしてもいつかはきっと役に立つはず。           
          



    ----- Crew Netより --------

    今回の
    ANAグランドサービスアソシエイツの募集要項抜粋です。
    (
    http//www.ana.co.jp/ より)

    入社時期:
    平成16年6月から9月までの間で会社が指定する時期

    業務内容:
    国内線・国際線の搭乗手続き、航空券発売及び
    案内業務を中心とした、旅客業務全般

    応募資格:
    (1)入社時点で専門学校・短大・大学のいずれかを
       既に卒業されている方(既卒) ※専門学校在学中ではあるが、
       制度上、入社時期からの企業研修が可能な方の応募は可
    (2)羽田空港から直線で30km圏内、かつ公共交通機関を利用し
       通勤可能な地域に居住又は居住予定の方
    (3)30才位までの方


    会社説明会:
    3/6(土)(1)8:45〜(2)9:15〜(3)10:45〜(4)11:15〜(5)13:15〜(6)13:45〜
    3/7(日)(1)8:45〜(2)9:15〜(3)10:45〜(4)11:15〜(5)13:15〜(6)13:45〜
    ※各回とも所要時間約1時間半、予約制
    <会場>ANA-Training & Education Center <通称 ANA-TEC>
           東急多摩川線 「下丸子駅」 下車 徒歩7分


    説明会参加方法:
    (1)Webエントリー
    当ホームページ上の「説明会予約画面」に必要事項を入力の上
    説明会の予約を行なって下さい。受付締め切りは3/3(水)24:00です。
    (2)持参物
    Webエントリーをして頂いた上で以下の物を説明会当日持参して下さい。
    1.筆記用具
    2.エントリーシート2枚(Webエントリー予約完了画面にある
     フォームを印刷して記入して下さい)

     

    -----------------------------------------------------

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    関連の投稿を見ることができます。


    "ANA(全角)"・"ANA(半角)"・"アソシエイツ" 





− 空港ターミナルサービス1−

日程

 2003年12月

受験場所

 成田

応募人数

 

採用人数

 

その他

 既卒

     

    12月上旬
    空港ターミナルサービスHP、ユメックス(就職情報誌)にて応募要項発表。
    和文履歴書(写真貼付)と英語資格の証明を12月9日までに送付。
    (試験案内は速達にて届きました)
     
     
    会社説明会・採用試験
     
    12月10日 成田外語学院にて
    (今回は試験日を2回に分けるとのことでした)
    男性を含む15名弱が参加
     
    各自の席に会社案内が置いてありました。
    それに沿って担当の方より今回の募集職種などの
    説明と質疑応答がありました。
     
    試験は、まず英語リスニング(約30分)
    (単語の聞き取りと書き取り、会話を聞いて設問に答える、
      文章を聞いて設問に答える・・・といった内容でした)
     
    続いて英語筆記(60分)
    英検2級のような感じの内容でした。
    (同音の単語を見つける、文章の穴埋め問題、
      書き換え、並び替え、長文問題など)
     
    昼食をはさんで午後から個人面接(一人10〜15分程度)
    簡単な英語での質問にいくつか答えた後、日本語での面接となりました。
    (志望動機・自分の長所・転居についてなど)
    面接官の方々がとても和やかに進めてくださり、
    最初は舞い上がってしまいましたが、
    徐々に落ち着いて話をすることができました。
     

    結果は、数日中に連絡するとのことで試験は一日で終了しました。
    今回募集の職種は、AAのパッセンジャー業務・ラウンジ業務と
    NWのコンセルジュ業務とのことでした。

    後日内定者には電話連絡。



    ----- Crew Netより --------

    今回の
    空港ターミナルサービス(株)の募集要項抜粋です。
    (
    http//www.jbs-net.co.jp/ats/ より)

    勤務地:新東京国際空港
    業種・職種:外資系航空会社の旅客サービス業務
    雇用形態:契約社員

    資  格:TOEIC 550点以上、公共の交通機関を利用して60分以内に
          居住しかつ7:00~22:00の勤務で出退勤が可能であること
          土日祝祭日に関係なく指定されたシフト勤務可能な方
          12月下旬から勤務できる方

    応募方法:B4履歴書(日本語自筆)に写真添付し英語の資格証明(コピー)
           を添付し12月9日必着で下記に送付してください
           書類選考の後,通過者のみ採用試験日をご連絡します

    -----------------------------------------------------

    「 地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    関連の投稿を見ることができます。


    "ATS(全角)"・"ATS(半角)"・"空港ターミナルサービス" 





− JALスカイサービス Mスタッフ1−

日程

 2002年 7月〜8月

受験場所

 成田

応募人数

 

採用人数

 110名(レポートより)

その他

 新卒

     

    5月中旬       大学に求人票が来ていた。
    5/27        HPで募集要項が出ていた。
    5/28〜6/14  履歴書送付
    7/8頃まで      書類選考通過者のみ、一次面接と
                 筆記試験の案内がハガキで届く
    7/12・13       一次面接と筆記試験
    7/23頃まで    合否にかかわらず、結果が届く(郵送)
    7/26・27       最終面接
    8/7頃まで     合否にかかわらず結果が届く(郵送) 

    試験会場       日本航空オペレーションセンター(成田)

     
     
    1次試験(面接・30分/筆記)

    受験者7人 面接官−男性1人、女性1人
    入室後、立ったまま一人ずつ名前を言った。

    Q1.自分の長所と短所
    Q2.第一印象を良くするために必要なもの・こと
    Q3.体力はどのようにつけているか
    Q4.最後に質問はありますか?と面接官に言われ、
       質問がある人だけ質問した。
     
    @ABCDEF ←このように学生が並んでいたら、
    Q1は@→F Q2はF→@ Q3はC→F、@→Bの順で質問されました。
    面接官は、履歴書を持っている様子はなく
    本当に第一印象を見ている感じでした。
     
    筆記試験

    国語→SPIのような感じ 
    数学→SPIのような感じ  
    英語→TOEICに似た問題
    それぞれ各30分   
     
     

    最終試験(面接・30分)

    受験者3人 面接官−男性2人、女性1人
    入室後、立ったまま名前を言った。

    Q1.今朝は何時に起きたか
    Q2.普段の週末は何をして過ごしているか
    Q3.趣味やスポーツについて
    Q4.志望動機・語学について
    Q5.最後に一言で自分をアピール
       *Q4とQ5は、履歴書に沿って聞かれました。
       私の場合は、スポーツと語学について聞かれました。
     
    JSKYの最終面接は、圧迫面接という噂を耳にしていたのですが、
    私はそう感じませんでした。
    ひとつの質問をされて、答えて、また深く突っ込まれる、の繰り返しでした。
    特に、意地悪な質問はなかったです。
     
    私は、全然手ごたえがありませんでしたので(特に最終面接)、
    運がよかったとしか言いようがありません。
    でも、今まで自分がやってきたことに誇りを持ち、
    自信を持ってPRできたのが勝因かとも思います。
     
    つたないレポートですが、少しでも参考になれば、と思います




    ----- Crew Netより --------

    ジャルスカイサービス(株)の求人情報は
    自社HP上にて発表されます。

    以下は2002年5月27日に掲載された
    今回の募集要項抜粋です。
    (http://www.jalsky.co.jp/index5.htmlより)

    M-スタッフ(MAIN BASE STAFF)

     1. 採用予定数/配属先 80名程度 /旅客部門
     2. 業務内容 日本航空および日本航空受託航空会社の旅客運送サービス
     3. 勤務地 千葉県成田市新東京国際空港(成田空港)内
     4. 入社時期 2003年4月から2003年7月の間で、会社が指定する時期
          (入社日は内定後に決定致します)
     
    5. 応募資格      
         (1) 学 歴 4年制大学、短期大学、専門学校を2003年3月に卒業予定の方
             (海外の大学・短大については、2002年6月〜2003年3月に卒業予定の方)
       (2) 年 齢 2003年4月1日現在、25歳未満
       (3) 勤務形態 土・日・祝祭日を問わず、交替制勤務が可能なこと
           (最も早い勤務始業=5時30分より、最も遅い勤務終業=24時まで)
       (4) 住居等 自宅通勤については、空港を起点として直線距離で
         25km以内(又は実走距離で40km以内)に居住し且つ、6時31分以降の
             出社及び21時59分以前の退社が公共交通機関又は
        自家用車にて可能であること。
             入寮希望の方は、会社が指定する寮に居住可能であること。
       (5) 英語能力 英検2級以上、若しくはTOEIC550点以上、
         若しくはTOEFL460点以上取得者

     6. 応募方法 
       (1) 応募書類 履歴書(1通)→「志望動機記入欄」がある、
              見開きで「B4サイズ」のものを使用し、カラーで顔写真を必ず貼付すること。
             (全身写真は不要)履歴書は返却致しませんのでご了承下さい。
     

    -----------------------------------------------------

    「地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    今回応募された方々からの投稿を見ることができます。
    (2002年5月〜8月頃分が今回関連のご投稿です)

    "ジャルスカイ"・"JSKY" ・"Mスタッフ" 等々・・

     




− 国際エアラインサービス(IAS)1−

日程

 2002年10月〜11月

受験場所

 名古屋

応募人数

 

採用人数

 

その他

 新・既卒募集



    <9月下旬>

    ANAグループ会社ホームページ及び自社ホームページにて募集発表。
    新卒・既卒同時、一般職(契約社員)・総合職同時募集。
    電話にて、会社説明会及び筆記試験(同日)の参加予約。
     


    会社説明・筆記試験

    10月下旬

    一般職・総合職志望者ともに同席。比率は3:2程度。
    各席に会社案内の冊子とエントリーフォームがあり、着席後記入。
    旅客・貨物・ロードコントロール・総務の業務についての志望順位や、
    既卒の場合は現在の年収、名古屋空港までの通勤方法、
    中部国際空港へ移転した場合の通勤方法(転居可能か?)、
    自己アピール等を記入。
    業務内容と待遇についての説明後、筆記試験。

    *英語(一般職・総合職共通)

     ヒアリング問題(数十問)は、ほぼTOEIC形式。
     聞き取った内容と合致する解答を選択。
     ただし、問題の通し番号(ナンバーワン、ナンバーツー等)を読み上げる
     テープの男性の発音が異常なまでにジャパニーズイングリッシュ・・・。
      (わざとなの?と思うほどひどい!)
     筆記問題は、ヒアリングに比べて問題数が少ない。
     記述式の穴埋め問題。

    *一般教養(一般職・総合職同時に試験を行うが、試験問題は別)

     以下の内容は総合職。
      地理・通貨換算・時差計算・文学知識・計算・長文読解・漢字等。
     掲示板の書き込みにもあった通り、ほとんど差が付かないのでは
     ないかと思われるほど簡単な問題。(中・高時代に習ったことを
     何となく覚えていれば解答できるという印象)

    <11月中旬>

    電話にて1次面接についての連絡。



    1次面接

    受験者1:試験官4

    私の場合は既卒受験だったため、「給与が高くないがやっていけるか?」
    といった内容が中心。新卒受験者の中には「貨物ハンドリングは
    どのような仕事か知っているか?」というような質問を受けた
    受験者もいた模様。

    <11月下旬>

    1次面接合格者のみ電話連絡。翌週2次(役員)面接。

    私は2次面接には進めなかったので、これ以上は分かりません・・・。




    ----- Crew Netより --------

    レポートにもありましたように
    国際エアラインサービス(IAS)の求人情報は
    ANAグループ会社HP及び自社HP上にて発表されます。

    以下は2002年9月下旬に掲載された
    今回の募集要項抜粋です。
    (http://www5.ocn.ne.jp/~ias/index.html/より)


    平成15年度入社 新入社員募集が決定致しました。
    募集要項は下記の通りです。

    1.職種及び募集人員
      (1)総合職(正社員) 若干名(入社3ヶ月間は試用期間
      (2)一般職(契約社員)10名程度
     
    2.実施業務
      旅客ハンドリング、貨物郵便ハンドリング、運航支援業務、総務業務 

    3.契約社員の契約期間
       1年間 (2回まで更新の場合あり)
       3年間勤務後、選抜試験により正社員の登用制度あり
     
    4.採用資格
      英検2級以上取得者または同等以上の英語力のある方
     
    会社説明会及び筆記試験
     
      (1)日 時 平成14年10月24日  10:00〜、13:30〜、15:30〜
              平成14年10月29日  10:00〜、13:30〜、15:30〜
      (2)場 所 豊山町社会教育センター3F 視聴覚室
                 (名古屋空港国内線下車 西へ徒歩5分)
      (3)筆記試験 英語、国語、数学
      (3)応 募 10月1日以降電話連絡にてエントリーの上、写真付履歴書と
                         筆記用具を持ってお越し下さい。


    -----------------------------------------------------

    「地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    今回応募された方々からの投稿を見ることができます。
    (2002年9月〜11月頃分が今回関連のご投稿です)

    "IAS"・"国際エアライン" 等々・・

     




− スカイマークエアラインズ1−

日程

 2002年8月

受験場所

 福岡

応募人数

 

採用人数

 3名(福岡・レポートより)

その他

 羽田・福岡同時募集



    募集発表:7月中旬?
    応募書類:履歴書(A4サイズが好ましい)職務経歴書 全身写真
    書類選考結果:7月31日メールで届く

    1次試験 (筆記・面接)

    8月7日(午前と午後と約14名づつ計約30名)
    20分程度人事担当者からのお話がありました。
    その時に給料面等のお話がありました。

    その後20分の筆記試験。
    列ごとに問題内容が違うようでした。
    社長の名前、アメリカの国務長官、日本の財務大臣など・・・・

    数学は速度を求める問題と確率、英語は【】の中に
    当てはまる単語を入れなさいという問題で、5.6文あったと思います。
    社会は昔あった大きな出来事を並び替えなさいという
    問題だったのですが、全く分かりませんでした。

    筆記の後は面接官3名:受験者2名、
    15分〜20分ほどの面接がありました。
      ・自己PR
      ・なぜSKYを選んだか。
      ・あなたのストレス解消法
      ・職務経歴書に沿っての質問。

    すごく和やかな雰囲気で面接は進みました。
    ご縁の有る方には試験当日又は翌日までに
    連絡するとのことでした。
    私は筆記は自信がなかったけど、面接では自分の伝えたい
    ことすべて話せたと思っていましたが、試験は結果は不合格でした。

    2次試験はありませんので、合格された3名は
    健康診断を受けて異常が無ければ、晴れて内定の
    運びになったと思います。

    SKYの筆記は多少難しいかもしれませんが、
    面接はすごく和やか雰囲気で行われるので、
    皆さん安心して試験に臨んでください。
     




    ----- Crew Netより --------

    スカイマークエアラインズ地上職に関する
    募集情報はHP上にて発表されます。

    以下は2002年7日頃に掲載された
    今回の募集要項抜粋です。
    (http://www.skymark.co.jp/より)

    募集内容

    @ 空港旅客ハンドリング業務
    A 採用予定人数 羽田地区・福岡地区ともに若干名

    応募資格

    @ 昭和51年(1976年)4月2日以降に出生の男女
     (現在、大学・短大・各種専門学校に通われている方は ご遠慮ください)。
    A PC操作のできる方。
    B 羽田地区 8月1日以降会社の指定する日に入社できる方。
      福岡地区 9月1日以降会社の指定する日に入社できる方。   
    C 入社までに勤務地周辺(早朝夜間時間帯でも公共交通機関
      での通勤が可能な範囲)に居住しているもしく は入社までに
      居住可能な方(寮の提供はありません)。

    応募方法

    @ 羽田地区 7月22日(月)<必着>までに、以下の書類をご送付ください。
    A 福岡地区 7月29日(月)<必着>までに、以下の書類をご送付ください。

    A.履歴書 左上余白に希望勤務地を明記のこと。 A4サイズが望ましい。
    写真貼付のこと メールアドレスをお持ちの場合、明記
    (携帯電話のメールアドレスはご遠慮ください)してください。
    B.職務経歴書
    C.スナップ写真 あなた自身を最大に表現するもの


    -----------------------------------------------------

    「地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    今回応募された方々からの投稿を見ることができます。
    (2002年7月〜8月分が今回関連のご投稿です)

    "スカイマーク"・"SKYMARK" 等々・・

     




− ANAアシスタントパートナー1−

日程

 2002年6〜7月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 約45名(募集要項より)

その他

 既卒対象



    1次試験 (会社説明会・書類選考)

    日程:6/8(土)・9(日) 各日5回、計10回の説明会
    場所:下丸子 ANA-TEC
    持ち物:履歴書・自己PR文

    1次選考は誰でも参加できるものでした。
    事前にインターネットで予約をして、あとは当日直接行くかたちです。
    会社説明会のあと、座った席の順に(順番は決まってなく早くついた人から
    会場の前に詰めて座るものでした)人事の方に履歴書を提出して帰ります。

    書類審査合格者のみ6/17(月)までに郵送にて2次の案内。

     

    2次試験(面接・筆記試験)

    日程:6/22(土)
    場所:下丸子 ANA-TEC

    ・筆記試験

    表の読み取り、計算、漢字の読み書きなど全部で5種類で構成されている、
    マークシート形式のものでした。
    内容は全く難しいものではなく、知識よりも速さ、正確さを検査する
    ような内容でした。所要時間は約1時間です。

    ・面接

    受験者3人×面接官2人(男性・女性) 時間は20分程度

    質問内容

     ・志望動機(自分のセールスポイントを含めて1分程度で)
     ・社会経験の中でこれを成し遂げたというもの
     ・今まで受けたサービスの中でよかったもの
     ・ANAの良い点、悪い点
     ・自分を一言で表すと

    とてもシンプルな一般的な面接でした。
    受験者が気持ちよく受験できるように、面接官の方も、
    案内の方も親切に対応してくださいました。

    合格者のみ7/1(月)までに郵送にて3次の案内。

     

    3次試験(面接・健康診断)

    日程:7/6(土)
    場所:羽田空港

    ・健康診断

    内科・身長・体重・採血・検尿・血圧・心電図・視力
    色覚・聴力・握力・レントゲン

    ・面接

    受験者3人×面接官2人(男性) 時間は25分程度

    質問内容

     ・志望動機(自分のセールスポイントを1つ2つプラスして)
     ・サービスという点で自分の周りで尊敬できるひとはいるか
     ・クレームのお客様がいたらどのように対処するか
     ・今まで一番感動したこと
     ・早番・遅番のシフト制について
     ・自分のライフスタイルの観点からどうなのか
     ・入社時期は9月だか大丈夫か(現職は辞められるのか)
     ・最後にこれだけは言っておきたい!ということがあれば

    今回の面接も非常に気持ちよく受けることの出来るものでした。
    最初に入室したときに面接官の方が「後悔のないように
    言いたいことは言って今日は帰ってください」とおっしゃったので
    緊張がほぐれ、ANAへの想いを自分の言葉で伝えることが出来ました。

    待合室にいるときもテレビで特集をされた「グランドスタッフ新人物語」
    (ワイドショーで放映されるようなのドキュメンタリーのようなもの)
    のビデオを流してくださり、私たちがのどが渇いているだろうと
    お茶とお水を用意してくださいました。

    内定者のみ7/17〜7/29の間に電話にて通知。
    (私は7/19にありました)
     

    私は今回始めてAPの試験を受験しました。
    英語の資格は持っていたのですが、地上職の受験経験がなかったので
    不安なことも多かったのですが、ANAへの想いを自分の言葉で伝えることが
    出来たのが内定につながったのではないかと思います。




    ----- Crew Netより --------

    ANAアシスタントパートナーに関する
    募集情報は全日空HPにて発表されます。

    以下は5月26日頃に掲載された
    今回の募集要項抜粋です。
    (http://www.ana.co.jp/より)

    入社時期:2002年9月1日
    業務内容:弊社便搭乗手続き及び案内業務

    応募資格:
    (1) 高校・短大・大学のいずれかを既に卒業されている方
    (2) 30才位までの方
    (3) 公共交通機関を利用し、羽田空港に90分以内で
      通勤可能な地域に居住または居住予定の方

    会社説明会日程:
    6/8 (土) (1)9:00〜 (2)10:45〜 (3)13:00〜 (4)14:45〜 (5)16:30〜
    6/9 (日) (1)9:00〜 (2)10:45〜 (3)13:00〜 (4)14:45〜 (5)16:30〜
    *各回とも所要予定約2時間、予約制

    会 場: ANA-Training & Education Center <通称 ANA-TEC>
         東急多摩川線 「下丸子駅」 下車 徒歩10分

    持参物: (1) 履歴書(A4もしくはA3二つ折サイズ、写真添付)
          (2) 自己PR文(A4サイズ、書式自由400字以内) (3) 筆記用具

    説明会参加方法:
    当ホームページ上の「アシスタントパートナーー説明会予約画面」
    に必要事項を入力の上、説明会の予約を行なって下さい。
    受付締め切りは6/5 (水)17:00です。


    -----------------------------------------------------

    「地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    今回の採用試験関連の投稿を見ることができます。
    (2002年5月〜7月分が今回関連のご投稿です)

    "AP"・"アシスタントパートナー" 等々・・

     

     




− ANA特定地上職3−

日程

 2002年5〜6月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 約40名(募集要項より)

その他

 2003年度新卒生対象



    1次試験 (会社説明会・書類選考)

    場所:下丸子 "ANA TEC"

    エントリーシートによる書類選考で、会社説明会のときに
    人事の方に一人づつ手渡しました。その際、名前、電話番号の確認、
    ID番号は控えてあるか、学生時代の部活のことをちょろっと聞かれました。
    今思えば、このときからすでに選考は始まっていたのではないでしょうか。
    立ち居振舞いや、話し方など見られていたような気がするんですよね。

    ちなみに私がエントリーシートを託した方は、最終選考のときに
    面接室の案内など担当してくださいました。やはり、最初から
    気は抜けないのだと実感しました。
    (5/19(土)迄合格者のみ連絡)



    2次試験 (筆記・面接)

    場所:下丸子 "ANA TEC"

    5/24/25/26 英語・一般常識・面接

    英語(40分)
    マークシート形式で前半が文法問題、後半が文章問題でした。
    文法問題では適切語句を選ぶ問題と、不適切語句を選ぶ問題が出ました。
    文章題のほうは広告や、パンフレットから読み取る問題や、
    PAなども出ました。時間いっぱいかかリ、最後はかなり焦りました。

    一般常識(30分)
    時事問題が90%くらいあったと思います。
    細かいところまで問われる問題が多く、問題になっている出来事は
    知っていても、「こんなことまで分からないよ〜」といった問題でした。
    まったく出来た気がしません。スタッフの方々みなさん口をそろえて
    「試験よりも面接重視だから、気にしないで普段の自分を出して
    きてください。」と言ってくださいました。

    面接(5人×2人で30分)

    私たちの面接室では全員同じ質問をされ、
    それに対する個人的な質問もありませんでした。

    質問の内容は

    @志望動機と学生時代自分が頑張ってきたこと
    A最近腹が立った出来事
    B自分の性格を何かに例えると?
    C自分がお手本としたいと思うサービスのプロを具体的に教えてください。

    ・・以上でした。
    答える順はの順は@〜D次はD〜@といった感じで、
    規則的にあてられました。(5/30(水)迄合格者のみ連絡)

     

    3次試験 (SPI・適正検査・面接)

    場所:下丸子 "ANA TEC"

    6/2(日) SPI・適性検査

    国語問題・数学問題・適性検査を続けざまにやり、総時間110分。
    面接が来るまでにへとへとになってしまいました。
    問題は2次のときほど難しくはありませんでしたが、
    やはりスピードは要求される問題でした。 

    面接(3人×2人で20分)

    今回は前回と違って履歴書の中から個人的に質問され、
    突っ込んだこともかなり聞かれました。
    私はアルバイトでの話をよく聞かれました。
    「お客様が怒ってしまうのはどんなときか」「そうならないためにどのような
    ことを心がけているか」「逆にお褒め頂いたことはあるか」などの質問でした。

    全員共通の質問は「他人から見た自分とそれに対する自分の認識」でした。
    これについてはかなり厳しい質問もされました。
    (6/6(水)迄合格者のみ連絡)
     

    4次試験<最終選考> (個人面接・健康診断)

    場所:"羽田空港"

    6/8(土) 個人面接・健康診断

    最終面接はやはり個人面接だけあって、
    今までとはだいぶ雰囲気のちがうものでした。
    「グループ面接では見えなかった違う一面をぜひ見せてください」
    と最初に言われ、それをバカ正直に鵜飲みした私は、
    今までとは確かに違う、素の自分に戻ってしまいました・・・。

    面接対策でご法度といわれていた身振り手振りも加えて
    学生時代の部活のこと、ANAへの思い、伝えたいこと
    すべて熱弁をふるってしまいました。
    今回内々定をいただけたのはそれがよかったのかもしれません。
    「こちらから質問ばかりしてもなんですので、
    お好きなこと質問でも話でもなんでもしてください。」
    と、言われたときには一瞬戸惑いましたが、
    そのおかげで自分らしさが出せたと思います。

    健康診断は身長・体重・視力・尿検査・心電図・胸部レントゲン
    血液検査などでした。すべてを終わらせ、受付のところまで行って
    最後に成績証明書と卒業見込み証明書を提出し、
    交通費を頂いて帰りました。(6月末日迄合格者のみ連絡)
     

    >6/17晴れて内々定のお電話を頂くことになりました。
    このレポートは私の視点から書いたので、他の人とは
    多少違うところもあるかもしれません。
    全体を通して、本当に面接が重視されているような気がしました。
    丁寧な言葉遣いや、立ち居振舞い、これらはもちろんやるのは当然ですが、
    それだけでは繕いきれない内面を深く覗かれたような気がしました。
    すべて終わった今では、今まで自分が頑張ってきたことは、
    失敗も挫折も何もかもが無意味ではなかったと実感しています。
    頑張ったこと、乗り越えてきたことがすべて自分の核に、
    自信につながっていくのではないかと思いました。

    つたないレポートですが、これから航空業界を目指す人にとって
    何かしら参考になれば幸いです。




    ----- Crew Netより --------

    ANA特定地上職募集に関する情報は
    全日空HPにて発表されます。

    以下は3月29日に掲載された
    今回の募集要項抜粋です。
    (http://www.ana.co.jp/より)

    採用人数(予定):東京地域事業所にて約40名

    入社時期 :2003年4月1日
    入社時期:*2002年9月までに卒業の方は2002年10月1日に
    入社時期:入社していただくこともあります。

    求める人物像 :接遇のプロフェッショナルとして活躍でき、
    求める人物像: お客様との出会いを大切にする優れたコミュニケーション
    求める人物像: 能力をお持ちの方をお待ちしています。

    応募資格:
     
     
    ・ 2002年4月〜2003年3月の間に短期大学もしくは
    4年制大学を卒業見込みの方。 学士号(Bachelor's degree)又は、
    準学士号(Associate degree)の取得を指します。
    ・ 学部学科指定なし
    ・ 入社後、勤務地に90分以内の通勤可能な範囲に
    居住または居住予定であること

    応募方法:
     
    当ホームページ上の「資料請求フォーム」に必要事項を入力の上、
    資料請求を行ってください。4月11日(木) 以降当社の入社案内と
    エントリーシートを送付いたします。
    エントリーシートに必要事項を全て記入の上、
    会社説明会にご持参ください。
    * 資料請求は4月30日入力分にて締切ります。
    * 会社説明会は5月10日・11日・12日に開催を予定しています。
    開催時間・予約方法については、エントリーシートに
    同封の資料並びにEメールにてお知らせいたします。 
     
    注意事項 :
     
    弊社他職種との併願はできません。
    会社説明会にてエントリーシートを提出された
    段階で受験扱いとなりますのでご注意ください。
    *ただし、2002年3月までに弊社他職種に応募された方は除きます。
     


    -----------------------------------------------------

    「地上職情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    今回の採用試験関連の投稿を見ることができます。
    (2002年5月〜6月分が今回関連のご投稿です)

    "ANA"・"特地" 等々・・

     

     








− JALウイング1−

日程

 2002年5月

受験場所

 大阪

応募人数

 約670名(レポートより)

採用人数

 約 10名(募集要項より)

その他

 旅客サービス職・既卒募集


    (以下は複数の方からのレポートを総合しています)


    会社説明会・1次試験(英語・実務能力検査)・5月12日 

    書類通過連絡は4月20日頃ハガキで届く
    一次試験の英語は単語は英検準一級くらいの難易度
    文章問題も2級から準1級くらいの難易度で、相当の量がありました。
    (70問くらいだったと思います)
    それが1つの冊子になっていて、それが30分くらい。

    もう1つの冊子がくばられて、それは実務能力検査のものでした。
    暗算でどれだけ早く計算ができるかといったような簡単な計算の問題
    たとえば、569÷7は 約いくつか・・・というような問題。

    日本語の上下の文章を比べて、間違っているかどうかを判断する問題
    一般的な国語や漢字の意味、そして算数(数学ではない・・簡単な)
    の文章問題が半々づつくらいでした。グラフから読み取る問題や、
    文章問題からよみとって計算をするといったような問題でした。

    勉強はいろいろしていきましたが、
    決してそれが役には立たないような問題でした。
    前日早く寝て、頭をすっきりさせて
    試験に臨めば集中してできるような問題です。
    とにかく、はやく正確に問題をとけるかどうかがキーワードに
    なっていたんだと思います。これは皆さん同じくらいできると思うので、
    差がつくのは、英語ではないかと思いました。

    ちなみに今回の総応募者は670人
    書類選考合格者は360人
    これが5月12日に午前の部と午後の部に分かれて
    180人づつくらいでテストがありました。
    最終では合格率は10倍と言っていらしたので、
    今回の試験で100人ほどに減らされて、
    それから面接があるものだと思います。

    面接は5月25日から26日の予定だそうです。

     

    2次試験(最終試験・面接)

    面接官6人ほど。
    簡単なアンケートを面接前に記入したあと、其の紙をもったまま、
    面接室に入り、1つの机に1枚づつ(計3枚)渡す。
    (6:3人の集団面接)

    英語の簡単な文を声をだして、読む。
    読んだあとには、それについて簡単な問題が
    日本人の方から英語で聞かれ、そして英語で答える

    質問内容
    ・毎日の生活の中で一番気を使っていることは?
    ・うちの会社ではあなたが思っているほど
    外国語は使いませんけど、いいんですか?
    ・今現在は何をしているのか?
    ・・・ etc

    6人の面接官による圧迫面接でした。
    いじめられたという印象でしたが、どれだけ
    いやなことを言われても笑顔で対応できるか・・
    ということを見られていたような気がします。


     

    ----- Crew Netより --------

    株式会社ジャルウイングの求人情報は
    自社サイトにて発表されます。
    http://www.jal.co.jp/jalwing/saiyo.html
    以下今回の募集要項抜粋です。

    =
    応募資格=
    1、大学・短期大学又は2年過程の専門学校を卒業済みであること
    2、1977年7月2日以降の出生であること
    3、実用英語技能検定2級以上(またはTOEIC500点以上 
    3、TOEFL460点以上)の語学力を有すること
    4、土、日、祝日、年末年始を問わず、早朝、深夜、
    4、夜勤を含む交代制勤務が可こと
    5、当社の指定する入社時期(7月)に入社可能なこと

    =応募方法=
    B4履歴書
    語学資格証明書コピー
    スナップ写真
    官製はがきの4点を4月1日から10日のあいだの消印で
    郵送合格者にのみ4月19日に結果を発送

     

    ------------------------------

    上記レポート以外のジャルウイング関連の情報は
    地上職情報掲示板にて、JALwing ・JALウイング等の
    キーワードで過去ログを検索してください。





     

− WAPS2−

日程

 2001年6〜7月

受験場所

 大阪

応募人数

 

採用人数

 

その他

 新卒募集



    7月 7日

    ・ 会社説明会
    ・ 業務内容などの説明
    ・ 履歴書を提出
     

    1次試験 (7月23日)

    筆記試験(一般常識)

    内容は計算問題、水槽算、通過算、元素記号
    英語は長文1題、並べ替え
    憲法、季語がでました。

    感想 問題数は少なく時間が十分あまりなした。
        あまり難しい問題は無かったので落ち着いてすれば
        解ける問題ばかりです。

     

    2次試験 (8月8日)

    集団面接
    面接官2人:受験者4人 15〜20分程度

    質問内容 

    ・ 志望動機
    ・ 朝6時半出勤があるがどのようにするか?
    ・ どうして今の大学を選んだのか?
    ・ 入社したら何に一番きおつけたいか?
    ・ 他社の進行状況

    感想 和やかな雰囲気でした。
        面接官のかたは優しい感じなので、
        いつもの自分を出せました。

     

    3次試験 (8月23日)

    集団面接 <日本語面接と英会話面接>

    日本語面接 (面接官4人:受験者5人)

    ・ 自己紹介
    ・ いつ頃から就職活動をはじめたか?
    ・ どのような業界を受けたか?
    ・ 航空業界ではどこの会社を受けてどこまで進んだか?
    ・ 朝の出勤はどのようにしてくるか?
    ・ 他社の進行状況と内定状況


    英会話面接 (面接官5人:受験者5人)

    ・ 自己紹介
    ・ 志望動機
    ・ 怒っているお客様がいたらどのように応対するか?
    ・ 今、興味を持っていることはなにか? 
    ・ GHの仕事の中で一番大事なことはなにか?
    ・ チームワークで大切なことは?
    ・ 人と接するときに大切なことは?
     

    感想 英会話はとても難しく単語力が要求されると思います。
        質問分も高度な単語が使われていて
        意味が分からなければ答えられない物バカリでした。
        想像力と練習が必要だと思いました。


     

    ----- Crew Netより --------

    国際航空旅客サービス株式会社
    (
    WORLD AIR-PASSENGER SERVICE CO.,LTD //WAPS)
    の求人情報は自社サイトにて発表されます。
    http://www2.ae-osaka.co.jp/waps/index2.html

    地上職情報掲示板にも今回の試験関連の
    投稿がありますので、興味のある方は「WAPS」などの
    キーワードで過去ログを検索してください。





     

− ANAスカイパル3−

日程

 2001年6〜7月

受験場所

 大阪

応募人数

 

採用人数

 約70名(レポートより)

その他

 新卒募集



    1次試験(会社説明会・筆記試験)

    1次試験の申し込みは電話ででした。
    場所はいつものテクスピア大阪

    私は朝8:30〜の分を受験しました。
    朝早くにもかかわらずみなさん参加されていました。

    筆記試験は、国語、数学、英語。
    数学も国語も結構むずかしかったように思います。
    英語は簡単でした。でも友達に言ったら『難しかった。。』と
    言われてしまい怒られました..

    通過者のみ7/6〜7/10に電話連絡との事。
     

    2次試験(面接)

    7/14.15の日程で行われました。
    このとき、健康診断書と卒業見込み証明書の提出を求められました。
    あいうえお順に面接をしていったので、名前が後ろのほうの方は
    待ち時間が少し長くなります。

    面接は、面接官2:受験者3でした。

    ・自己PRを一分で。
    ・ANAの改善すべき点はどこだと思いますか?
    ・何か質問は?

    印象を見られているような感じでした。
    一分間で自己PRと言われたのですが、
    わたしはあまりにも簡潔すぎたように思ったのですが
    (面接官の方ももう終わり??!という顔をされていました)、
    後の方達はダラダラと話しをされていたので逆によかったのかな。
    とも思いました。

    通過者のみ、7/18〜7/20の間に連絡ということでした。
    (私は19日に連絡を頂いたと思います)
     

    3次試験(最終試験/適正検査・日英面接)

    7/22.23で行われました。
    今回も前回同様に、あいうえお順で行われました。

    まず最初に、適性検査をやりました。
    途中で面接の順番がきたら面接にいく。と言う感じでした。

    面接は、まず最初に英会話面接からでした。
    仕切ってあるブースのなかで面接官がいました。
    話しの内容は、携帯電話や、犯罪についてどうおもうか??
    と意見を求められました。

    日本語面接は、なごやかな雰囲気でした。
    まず自己PRと志望動機。
    あとは履歴書にそった質問だったと思います。
    その他今日一日を一言でたとえると??などでした。

    (内定者へは8月1日頃電話にて連絡が入る)

     



    ----- Crew Netより --------

    ANAスカイパルの募集情報は全日空サイト内の
    ジョブナビゲータにてチェックできます。
    (http://svc.ana.co.jp/recruit/index.html)
    以下は今回の主な募集要項抜粋です。

    業種 : 空港地上支援業務 
    職種 : 一般職(正社員)
    ・航空旅客の搭乗に関する手続及び案内業務
    ・航空機の重量及びバランス管理業務
    ・一般事務業務  

    応募資格(学歴) :
    平成14年3月に短大または大学を卒業見込みの方 

    応募資格(特記事項):
    @昭和53年4月2日以降に出生の方
    A平成14年3月から9月の間に会社の指定する時期に入社可能な方
    B勤務地近辺に居住もしくは居住可能な方
    C土・日、祝祭日、年末年始を問わず早朝・深夜を含む勤務が可能な方
    D英検2級以上または同程度の能力を有する方 

    給与(実績):
     ・165,000円前後
    (諸手当含む:平成13年短大卒実績)
    ・174,000円前後
    (諸手当含む:平成13年四大卒実績)
     
    待遇・福利厚生:
    住宅手当・変則勤務手当、日曜・祝日・年末年始手当等各種付加手当、
    昇給年1回、賞与年2回、各種社会保険、財形貯蓄制度、
    全日空・エアーニッポン国内線搭乗優待制度、通信教育自己啓発制度、
    社員互助会契約施設等 
    休日・休暇 年間108日、季節休暇2日
    年次有給休暇初年度10日 
    勤務時間 1日7.5時間を基本とする変則勤務 

    勤務地 :関西国際空港・大阪国際空港 
    平成13年6月28日(木)〜29日(金)に
    会社説明選考会を実施致します

    ※障害者等級6級以上で障害者手帳をお持ちの方は、
    総務課採用係まで障害者募集要項をご請求下さい。
     

    -----------------------------------------

    地上職情報掲示板にもいろいろな投稿がありますので
    興味のある方は「スカイパル」「ANA」「skypal」などの
    キーワードで過去ログを検索してください。


     





     

− NPS1−

日程

 2001年9〜10月

受験場所

 成田

応募人数

 

採用人数

 約130名(募集要項より)

その他

 新・既卒募集



    応募後書類通過の連絡を速達で9/26に頂きました。
    面接日は、9/29〜10/1とホームページにありましたが、
    10/2も面接が行われました。


    会社説明会・筆記・面接

    面接が行われた場所は、成田空港の、
    全日空マネージメントセンター内です。
    まず最初に、会社説明が30分ほどありました。
    そのあと筆記テストがありました。
    (国語と数学と英語と、適性検査でした)

    地方からの受験者は帰りの飛行機の時間があるので、
    間に合うように面接の順番を調節してくださいました。

    最初に、日本語面接(面接官3:受験者3)
    そのあと英会話面接(面接官1:受験者3)で行われました。
    (英会話面接が先にあった方もいらっしゃいました)

    日本語面接の内容は、

    1.志望動機と自己PR、どの業務に興味があるのか。
    2.現在、内定はもらっているか。もらっていなければ
    2.なぜ内定をもらえなかったと思うか。
    3.あなたの強みを言葉でいうと?(そんな感じの質問だったと思います。)

    その後、英会話面接でした。
    でも、面接といった感じではなく会話をするといった
    感じで和やかな雰囲気でした。
    (質問内容は、「今まで行ったことのある国は?」などでした。

    日本語面接で、華やかな職業ではない。ということをおっしゃっていました。
    どう思っているか?というようなことを聞かれたので、
    私は自分の経験したことを話して、
    『それまでは華やかな職業だと思っていたけれど、
    考えがかわった。』ということを話しました。

    11月入社から順番に入社日が今回あるので、
    『入社日の早い順に遅くても10月中旬までにご連絡します。』
    ということでした。
    そして10/18に速達で内定通知をいただきました。



    ----- Crew Netより --------

    今回の募集は、9月1日に朝日・読売新聞などで発表があり
    NPSのHP(http://www.nps-web.co.jp)でも掲載されました。
    以下は9月1日付・朝日新聞からの抜粋です。

    募集職種:

    ・地上旅客サービス業務
    (国際・国内線の搭乗手続き及び案内・ラウンジ業務など)
    ・ロードコントロール業務(旅客貨物搭乗載業務)

    応募資格:

    ・短大・専門学校・大学のいづれかを卒業された方
    または平成14年3月に卒業見込みの方
    ・昭和51年4月2日以降に出生の方
    ・成田空港までに公共交通機関または自家用車を利用し
    45分以内に通勤可能な圏内に居住の方。
    または転居可能な方(寮制度有り)
    ・TOEIC550点程度の英語力を有する方。

    入社時期・契約期間:

    ・11月1日以降会社の指定する日
    ・入社日より1年間(最大4回更新)

    入社後の待遇:

    ・正社員登用制度有り。

    応募方法:

    ・履歴書(B4版・カラー写真添付)
    ・返信用封筒(80円切手貼付・住所氏名明記)
    ・志望動機(原稿用紙に200次程度)
    ・希望職種・入社可能月を朱書。

    ・・以上を9月17日までに郵送の事。

    -----------------------------------------

    地上職情報掲示板にもいろいろな投稿がありますので
    興味のある方は「NPS」「新東京旅客サービス」などの
    キーワードで過去ログを検索してください。





     

− JALスカイ大阪1−

日程

 2001年8月

受験場所

 大阪

応募人数

 

採用人数

 

その他

 大阪(伊丹)空港勤務・既卒受験



    書類選考の後

    1次試験(8/11)

     筆記試験 :国語・数学・英語 →とても難しい・・


    2次試験(最終試験・8/25)


     グループ面接(5:3)<15分>

     ・・どうしてJALスカイ大阪なのか?
     ・
    ・現職についてどういう仕事か?
     ・
    ・すぐに辞められるか?
     ・
    ・朝早いが大丈夫なのか?
     ・
    ・健康な生活をするのに何かしているか?
     ・
    ・家族はどのように言っているのか?
     

    ・内定(8/29)…自宅に電話連絡。

    面接が1回しかなく、またグループ面接でしたので
    比較的あまり深く質問されなかったように思います。

    しかし面接官の方はみなさん笑顔でしたが、時折厳しい目をされていました。
    また国内線の空港なので英語はあまり必要ないとおっしゃっていました。
    面接でも内定の電話でも、人事の方はとても感じがよかったです。



    ----- Crew Netより --------

    JALスカイ大阪の募集広告はJALのサイト内にある
    JALグループ情報 http://www.jal.co.jp/

    イカロス出版のエアステージ等に掲載されます。

    上記レポート以外のこの試験の関連情報は
    「地上職情報掲示板」2001年5〜8月頃の
    投稿をご覧いただくか、Jスカイ大阪・ジャルスカイ etc
    のキーワードで検索してください。





     

− KOREAN AIR 総合職2−

日程

 2001年6〜7月

受験場所

 大阪

応募人数

 

採用人数

 

その他

 



    1次試験

    書類選考
     

    2次試験(筆記試験)

    英語・・・TOEICのように選択肢から選ぶ客観方式でした。
    英語・・・私のTOEIC点数は600未満と航空業界志望にしては低いですが、
    英語・・・この私でも簡単に感じました。分量はTOEICと同じか
    英語・・・それよりも少なかったかと思います。

    論述・・・与えられた3つのテーマから一つ選んで書くという
    英語・・・昨年度と同じものでした。テーマははっきりとは覚えておりません。

     

    3次試験(面接)

    受験者4名、面接官5名で、そのうち2名が韓国出身の方で
    日本語を話さない方でした。他の3名も韓国出身かもしれませんが、
    日本語を話しておられました。

    質問内容は「志望動機」「自己紹介」「サービスとは何か」
    「何か気になるニュースはあるか」「韓国の大統領の名前は」
    「韓国には行った事があるか」でした。

    私と一緒に面接を受けた方が英語専攻で第二外国語で
    ドイツ語をとっておられたようです。
    私はその逆で、ドイツ語専攻で第二外国語が英語です。
    その方は「自己紹介をドイツ語でお願いします。」と質問され、
    そして私に「英語で自己紹介してください」と質問されました。

    3つ目の「サービスとは何か」について。
    その隣りの英語専攻の方には「サービスとは何でしょうか。
    あなたの意見を英語でお願いします」と、私には「同じ事をドイツ語で
    お願いします」と質問なさいました。

    感じたことは「語学重視」、「そして韓国への興味があるかどうか」だということです。
    雰囲気は、日本語をご存知ない2人の面接官の方が全くニコリとも
    なさいませんでした。少し恐かったです。
    一方、日本語で質問なさった他の3名の方は笑顔で
    「リラックスしてくださいね。緊張なさらないように」と緊張をほぐそうと
    してくださいました。

    以上です。

    2次試験の筆記は、特に論述は記憶がほとんどないので
    3次試験の面接だけでも参考になればと思います。



    ----- Crew Netより --------

    大韓航空総合職の募集広告は
    自社サイト内に掲載されます。

    http://www.koreanair.co.jp/index.asp?langid=JP

    上記レポート以外のこの試験の関連情報は
    「地上職情報掲示板」2001年6〜7月頃の
    投稿をご覧いただくか、KE・大韓航空 etc
    のキーワードで検索してください。

    尚、空港グランドスタッフや支店スタッフ(契約社員等)の採用は
    韓進インターナショナル・ジャパンによっても採用が行われています。
    募集広告は、Crew Net もしくは http://www.hanjinjp.com/に掲載されます。

     

     

     

     

−JALフロンティア2−

日程

 2001年6月

受験場所

 東京

応募人数

 2900名

採用人数

 約45名

その他

 新卒


    <応募方法>
     
    ・B4サイズ履歴書1通
     (志望動機記入欄があるものを使用し、カラー写真貼付)
    ・官製はがき1通
    ・スナップ写真1枚

    締切・2001年5月21日まで
    書類選考後連絡がはがきであり、試験日が指定されていました。
     
     
    <会社説明会・筆記試験・1次面接>

    6月2日・3日

    会社説明会 約40分
    ・住所、最寄の駅等アンケート記入。
     
    = 筆記試験 =
     
    自社作成(だと思われる)30分間のマーク方式。
    国語・算数・英語。試験内容は簡単ですが、量が多いいです。
    じっくり考えている暇はないので、できる所からどんどん
    量を解いてください。と社員の方がおっしゃっていました。
     
    = 1次面接 =
     
    ・5(学生)対2(面接官)の面接。
     約15分〜20分
     
    ◎1分間で自己アピール、志望動機
    ○客室乗務員とは併願していないのですか?
    ○客室乗務員ではなくグランドスタッフなのか?
    ○なぜJALフロンティアを志望するのか?
    ○なぜサービス業を選んだのか?    
     
    <◎はみんなに聞いたこと。○は個別質問。>
     
    ●1次面接感想
    なごやかとは言えない面接でした。
    面接官の手元には履歴書があるにもかかわらず、
    そこからの質問は1問もされませんでした。
    女性2人の面接官だったのですが、にこりともしなっかたです。
    面接官の雰囲気は気にせず、とにかくニコニコ・ハキハキ
    することが大切だと思います。
    友達が受けた面接は和やかだったそうです。 
     
     
    1次試験の結果は6月8日16時〜20時の間に
    合格者のみ連絡の電話がありました。
    家にいなくても携帯電話に連絡していただけます。
    1次試験の時に2次の面接の日時が書いてある紙を配られていたので、
    合格電話がかかってきた時に自分で希望日を申請できる
    しくみになっていたので、都合がつけやすくいいと思います。

     
     
    2次試験(最終試験)
     
    ・内定状況。
    ・客室乗務員とは併願しているか。
    ・グランドスタッフをどのくらい続けたいか。

    ・・・・などの簡単なアンケートを控え室で答える。
     
    4〜6(学生)対4(役員・人事)の面接
    約20分〜30分
     
    まず面接室に入って椅子の前に並んだら、後ろを向いてくださいと言われ
    髪の色をチェックされました。その後、普通に着席。

    ◎茶髪は禁止しているがどう思っているか?
    ◎喫煙をしているか?(はい・いいえで答える)
    ◎もし来年、JAL既卒の客室乗務員の採用があり、 
      グランドスタッフから推薦枠があったとしたら受験するか?
    ◎他社の内定状況。
    ◎地方から出てきている人は1人暮らしでやっていけるか?

    以上、人事の方が最初に学生4人に同じ質問をされました。
    後は、役員の方が履歴書をの中から1人1人個別の質問をされます。
    最後に、その場に立って満面の笑みを浮かべ「いってらっしゃいませ」
    と言ってパフォーマンスしてください。というものもありました。
                               
     
    ●最終面接感想
    和やかでした。社長もいらっしゃるのですが、
    受験者の話をよく聞いてくれてニコニコしていらっしゃいました。
    しかし、和やかの中にも厳しい目でチェックされているなぁ・・・という感じです。
    履歴書にも何か書きこんでいる様子でした。
    なぜグランドスタッフなのか?なぜJALフロなのか?
    自己PR/志望動機など一切聞かれませんでした。
    履歴書にそって目についたところをつっこむという面接でした。
    緊張せず、ニコニコ・ハキハキ素直にしゃべっていいと思います。
    役員の方も受験者も笑いの絶えない面接でした。
     
     
    最終面接結果は6月22日16時〜17時半の間に
    合格者のみ連絡ということでした。
    電話で意志確認した後、郵便で内定通知書を送付。
     
    今回の応募者数などは・・
     ・応募者 2900名
     ・1次通過者 200名
     ・内定者予定人数 45名前後
    (最終面接の待ち時間に人事の方が教えてくださいました。)




    ----- Crew Netより --------

    JALフロンティアは羽田空港にて
    主として
    日本航空の旅客サービス業務(チェックイン、ゲート、到着など)
    を担当している会社です。


    求人情報及び会社案内はHPにて見る事ができます。

    (http://www.jal.co.jp/jlf/)



− BA 旅客営業部1−

日程

 2000年2月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 

その他

 旅客部営業部職員募集 (新・既卒)



    書類選考を経て 2001年2月虎ノ門オフィスにて選考試験
    (受験者6名・既卒者3名新卒者3名)

    @ SPI TからWまで全てやりました。約2時間。

    15分程度休憩を取った後

    A グループディスカッション 約1時間。

    このときの議題は航空会社と旅行会社の関係についてでした。
    両産業の目的と現在の状況を議論した上で
    両者は協力関係にあるのかそれとも対立関係にあるのか結論づけました。


    〜昼食〜


    B個人面接。面接官は3人。約30分。

    <日本語で>

    ・志望動機
    ・営業とは何か。営業の仕方に提案はあるか。
    ・アルバイトのこと。
    ・大学で勉強したこと。

    <英語で>

    ・あなたの長所とその具体例。
    ・あなたの短所とその具体例。
    ・今日のグループディスカッションについて。


    3日後、電話で合否連絡。

    合格者はその後、身体検査・最終面接の順で進むとのこと。




    ----- Crew Netより --------

    今回の求人情報は,日経新聞,
    ブリティッシュ・エアウェイズ日本語HPなどで発表されました。
    以下主な募集要項抜粋です。
    (http://www.british-airways.co.jp/より)


    資格: 大卒以上25歳位まで
    (平成13年度卒業見込みの方可)

    待遇: 経験・スキル等考慮の上、当社規定により優遇。
    待遇: 社保完備、完全週休二日、航空券優待、他。
    勤務地: 東京

    応募方法: 英文および和文履歴書(写真添付)と志望動機を
    平成13年1月31日までに下記宛ご郵送ください。
    書類選考の上、追ってご連絡致します。



− ANA特定地上職2−

日程

 2000年6月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 

その他

 2001年度新卒生対象



    4月中旬     メールエントリー終了
    5月初旬     エントリーシート送付
    5月28日    エントリーシート提出

    6月5日     書類通過連絡
    6月9日      一次面接
    6月15日    一次通過連絡
    6月17日    二次面接
    6月22日     二次面接通過連絡
    6月24日    三次面接
    6月29日    三次面接通過連絡
    7月2日     健康診断

    7月19日     内々定連絡


    場所:

    全日空訓練センター(エントリーシート提出から三次面接まで)
    羽田空港西旅客ターミナルビル(健康診断のみ)

    【エントリーシート提出】

    5月下旬に4日間、計20回に分けて実施されました。
    応募者は全員参加可能です。一回につき、所要時間約60分間、
    200人から300人が参加しています。
    はじめに書類を提出し、時間まで待合室のほうで待つように指示がありました。
    部屋を移動し、スライドを見ながら会社概要をお聞きし、
    最後に現役のGHの方に対して質問をする時間が設けられました。
    質疑応答の時間は10分から15分ぐらいでした。

    感想:

    書類提出の時点で雰囲気などを見られていたのかもしれないと思います。
    提出後は人事の方とじかに接する機会はありませんでした。


    1次試験(面接)

    A4判の履歴書の提出がありました。
    私は大学の履歴書を使用しました。
    他大の人で、A3判の履歴書をA4の大きさに折りたたんで
    提出している人もいましたが、大学の充分だと思います。

    面接:

    2(面接官)対4(学生)で約15分間です。

    質問内容:

    1. 自己PR
    2. 大学時代で、一番驚いたこと。
    3. 履歴書に書いた内容について。

    ※エントリーシートはまったく見ず、
    履歴書だけを見て質問をするので、
    エントリーシートと重複した内容でも、
    アピールしたいことは書いたほうがいいと思います。

    感想:

    和やかな雰囲気の中で行われるので、緊張はしませんでした。
    時間が短いので、質問数は少なく、すぐに終わってしまいました。



    2次試験(筆記試験・面接)

    所要時間3時間 
    英語テスト(40分)→面接(15分・待ち時間あり)→一般常識(30分)

    英語テストはTOEIC形式ですが、内容はTOEICよりも数倍簡単です。
    落ち着いてとけば全問とけると思います。
    ただ、英語が得意でない人は、時間の短さと量の多さに驚いて
    しまうかもしれませんが、内容的にはそれほど難しくないので、
    焦らなければ解けると思います。
    (TOEICを、一度受けておいたほうがいいかと思います)

    一般常識は、法律問題がたくさんありました。
    非常に難しい問題でした。国会・刑法・商法・古典・数学・
    文学史・美術史など、幅広く出題されていました。
    「できた!!」と思った人は、かなり少数だと思います。
    みんなできなかったと言っていました。

    面接:

    2対3で約15分間でした。和やかな雰囲気の中行われました。

    質問内容:

    1. ANAの悪い点は何だと思うか。
    2. 羽田空港で改善した方がいいと思うことはないか。
    3. どんなGHになりたいか。
    4. GHになり、どのような点をがんばりたいか。
    5. 最後に自分自身について、言いたい事ををアピールしてください。

    感想:

    自分が言いたい事を、思う存分言える機会を与えてくれる面接でした。
    ANAについて、企業研究などをしておくと、
    いろいろなことを発言できると思います。



    3次試験(適性検査・面接・SPI)

    所要時間3時間 適性検査(20分)→面接→SPI(30分)

    適性検査は、性格検査のようなもので、一般的なものです。
    マークをし終えなかった人には、すべてが終わった後に時間が与えられました。
    SPIは、簡単でした。問題集を一冊やっておけば十分だと思います。
    私は、試験一週間前しかやりませんでしたが、
    それでもできるぐらいのレベルでした。
    数学の問題数は多いので、出来る問題から選んでやっていくといいと思います。
    年度によって、SPIが難しい年と、一般常識が難しい年があるようです。

    面接:

    2対3で約20分間でした。面接官は役員クラスでした。

    質問:

    1. アルバイトについて(期間など)
    2. 外国語のレベルについて
    3. 大学時代に勉強したこと
    4. ANAに入社して、自分はどのような点で貢献できるか。

    感想:

    3次選考での面接では、グループが初めから割り振られていました。
    面接官の方は、こちらの緊張がわかったようで、
    緊張しないように和ませようとしていました。
    ありのままの様子が見たいとのことでした。
    質問は、個人で違い、エントリーシートと履歴書の両方から
    まんべんなく出されていました。
    外国語の能力については、全員が聞かれました。



    4次試験(健康診断・面談)

    健康診断:

    身長 → 体重 → 握力 → 検尿 → 胸部レントゲン 
    → 聴覚 → 色盲検査→ 血圧 → 採血 → 心電図 
    → 内科検診 


    面談:

    1対1の簡単な面談がありました。
    「もう選考ではないのでリラックスしてお答えください。」
    ・・・とおっしゃっていました。
    他社の内定状況や、ANAが第一志望かどうか、入社の意思確認、
    羽田と成田と販売職のどれを希望するか、などを聞かれました。
    5分か10分程度の短いものでした。


    全体的な感想:

    エントリーシートは時間に余裕を持って書いた方がいいと思います。
    何をアピールしたいのか、自分は今までどんなことをしてきたのか、
    これからどんなことをしたいのかなど、じっくりと考えてみてください。
    エントリーシートにしても、履歴書にしても、内容が無いようなことは書か
    ないように気をつけて、一つのことについて、掘り下げていくのもいいかと思います。

    一次・二次面接の時には、エントリーシートは全く使わず面接が行われたので、
    後から提出する履歴書にも、自分のアピールしたいことは
    きちんと書いておくといいと思います。

    3次面接の時には、エントリーシートと
    履歴書の両方を見て質問していました。
    ANAという会社がどういう会社か、またJALなどの他社がどういう会社かなど、
    個人的な見解でもいいと思うので、イメージを作っていくのもいいと思います。
    面接では、緊張するのは皆同じなので、あとは、どれだけ自分の
    力が出せるかだと思います。
    普段通りの自分を出して、思い切っていくといいと思います。
    後悔はしないように、面接の時は、自分らしさを出して臨んでください。




    ----- Crew Netより --------

    ANA特定地上職募集に関する情報は
    全日空HPにて発表されます。

    http://www.ana.co.jp/




− ANAスカイパル 2−

日程

 2000年7月

受験場所

 大阪

応募人数

 

採用人数

 若干名(掲示板の情報では40名)

その他

 既卒募集



    場所:テクスピア大阪(1次から最終まで同じ場所で行われました)
    応募方法:募集時に指定された日時、時間内に電話にて申し込む。

    1次試験:SPI(国語、数学)

    7/8実施
    まず、会社の説明会が40分ほどありました。
    そのあと、SPI形式の試験があります。

    内容は国語と数学の分野です。
    内容的にはみなさん難しいと言うことでしたが、
    他の業種を受験する際にうけるSPIとさほど
    レベル的には変わらなかったと思います。
    と言っても、たしかに問題は難しいと思います。
    時間がかなり短いのでテキパキと自分の解ける
    問題を解いていった方がいいと思います。
    この結果は7/13〜15の間に合格者のみに電話で連絡されました。


    2次試験:面接(日本語)、英語(筆記)

    7/16実施
    まず、英語の筆記試験を行いました。
    形式は英検ともTOEICとも違い、SPI形式でした。

    問題的にはそれほど難しくはないと思うのですが、
    予想していなかった問題形式だったので戸惑ってしまいました。
    英検2級あれば落ち着けばできる問題だと思います。

    面接:面接官2人(男性と女性)と受験者3人の集団です。

    質問の内容としては

    ・志望動機と自己PRを1分でしてください。
    ・現在の空港でのサービスについて不満はないか?
     あれば、どこでどうすればよいか?

    ・・・といったところです。
    この結果は7/19〜21の間に合格者のみに電話で連絡されました。


    3次試験:面接(役員面接)、英会話面接、適性試験 7/22実施

    面接(役員面接):面接官2人対受験者1人でした。

    質問の内容としては

    ・志望動機
    ・一般職と総合職の違いは理解してるか
    ・総合職とくらべ一般職の方が給料が安いが良いか

    ・・・といったところでした。

    私は全く違う職種からの転職であったため、
    志望動機についてかなりつっこんで質問されました。
    (大学で学んできた専門的な知識が全く役に立たないのに
    なぜ当社に転職を志望しているのか?など)

    英会話面接は笑い声が飛び交い、和やかな雰囲気で行われました。

    質問は

    ・どこからきたのか
    ・休みの日は何をしているのか
    ・一つだけ自分の一部を変えれるとしたらどこを変えたいか

    ・・・といったところでした。

    内容的にも英検2級あれば問題ないと思います。
    面接官の方もできるだけ受験者をリラックスさせようと冗談を言ったりしてくれます。

    適性試験はSPIの適性試験でした。
    (2つの面接を待っている間に行います)
    この結果は7/26〜7/31の間に合格者のみに電話で連絡されるそうです。

    今回が初めてのこういった業界の試験だったのですが、
    やはり女性の姿が多く、正直心細かったです。
    しかし、男性にとっては受験者の多くが女性ということもあり、
    インパクトには残りやすいと思います。




    ----- Crew Netより --------

    ANAスカイパルでは全日空のサイト内にて
    求人情報を提供されています。
    http://www.ananet.or.jp/
    (http://www.ananet.or.jp/sky/)

    その中に掲載されていた今回の主な募集要項抜粋です。

    業種:空港地上支援業務
    職種:一般職
    仕事内容:航空旅客の搭乗に関する手続及び案内業務
    仕事内容:航空機の重量及びバランス業務・一般事務業務
    応募資格
    仕事内容:@短大又は大学を既に卒業されている方
    仕事内容:A昭和51年4月2日以降出生の方
    仕事内容:B平成12年9月4日から勤務可能な方
    仕事内容:C勤務地近辺に居住もしくは居住可能な方
    仕事内容:D土・日・祝日・年末年始に関わらず早朝・深夜を含む勤務が可能な方
    仕事内容:E英検2級以上もしくは同程度の能力を有する方

− JALフロンティア 1−

日程

 2000年6〜7月

受験場所

 東京

応募人数

 約2700名

採用人数

 約35名

その他

 新卒募集



    応募方法

    履歴書(B4サイズ)・スナップ写真・官製ハガキを総務部採用係宛てに郵送。
    <応募期間5月1日〜6月9日)
    書類選考を行い合格者のみに説明会、1次試験の案内が来る。


    説明会と1次試験(6月24日、25日)

    ・説明会  

    20〜30分の会社説明。交通手段などについての
    アンケー トに答える。

    ・筆記試験

    30分間のマーク方式の試験。国語・算数・英語。
    試験は簡単だが量が多いです。

    ・1次面接  

    4(学生)対2(人事)の面接。とても和やかな雰囲気。
    ・・・自己PR
    ・・・志望動機
    ・・・健康状態
    ・・・朝に強いか。
    ・・・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を
    ・・・人事の方に向かって言う。(20分程度でした。)


    <1次面接の感想>
    本当に和やかな雰囲気でした。
    やはり第一印象を見られていたような気がします。

    1次試験の結果は合格者のみに7月7日、16:00〜20:00の間に
    電話がありました。時間を指定されていたので受験者にしては
    待ち安かったです。



    2次(最終)面接

    最初に控え室で内定状況などについてのアンケートに答えました。

    6(学生)対4(役員)の面接。1次面接よりも和やかな雰囲気でした。

    ・・・茶髪とサービス業について。
    ・・・夜の宴会において何かいっぱつ芸はあるか。
    ・・(恥ずかしいけど、みなさんそれぞれ何か披露してました。歌を歌うなど)
    ・・・自己PRを一言で。
    ・・・(一人一人に質問)志望動機・JLFとの出会い・なぜGSなのかなど。
    ・・・企業理念を言えるか。
    ・・(20〜30分でした。)

    <2次面接の感想>
    笑いの絶えない楽しい面接でした。普段の私達の様子を見たかったようです。
    しかし、しっかりと見られていたような気がします。   


    合格者にのみ7月24日に電話連絡。
     

    今回も応募が多数あったようです。書類が約2700通。
    そのうち1次試験に進まれた方が900人ほど。
    そして最終に進まれた方が200名だそうです。
    狭き門ですが、みなさん本当に素敵な方で私自身本当に刺激になりました。

    これから受けるみなさんがんばってください。

− SK Management Trainee 1−

日程

 2000年6月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 

その他

 



    募集媒体:6月5日付 The JapanTimes 
    (翌日に履歴書を送付したのですが、返信用封筒の
    入れ忘れに気が付き、翌月曜日の12日にフルセット再送付、
    6月20日に書類通過の連絡が携帯に入る)

    1次試験(面接・筆記)

    6月22日(木)14:00
    (日程は先方の指定でしたが、時間はこちらに決めさせて下さいました。)
    場所:SAS東京オフィス

    面接

    面接官:日本支社長(スウェーデン人)・人事部マネージャー(日本人)

    内容:支社長室に入ると握手をされ、私の名前をいきなり呼んでくれた。
    履歴書を2通受け取ったのは初めてだといって笑われ、
    和やかな雰囲気になる。
    最初に、今日の面接のあとに筆記があること、
    面接は今日一回であることを伝えられた。
    あちらからの質問としては、自己紹介、なぜSASか?
    SASの印象、北欧に行った事ことがあるか、自分の長所短所、
    そしてこちらからの質問など。

    私が感じるに、どれくらいの熱意を持っているのかを探っている感じだった。
    こちらからの質問も3つほど用意したのですが、その質問が終わると
    もっと無いのかと突っ込まれた。雰囲気は終始和やか。

    質問は9割方支社長からで、もちろん英語。
    時々日本人の方が日本語で追加の質問が入る。全部で40分くらい。


    筆記試験

    Management Trainee の募集だけあって、法律(労務関係)、
    簿記、会計、一般教養、航空用語など盛りだくさんでした。
    こんな難しい試験ははじめて。
    詳細は下記の通りです。時間は無制限に好きなだけでした。
    (私は2時間くらいかけました)

    *航空用語の説明(英語を日本語で):
    <覚えてるのは、Star Alliance, Cabin Factor, Dead Head などです。>

    *日本語の航空用語を英語で答える:
    <覚えているのは、非常出口、消火器、巡航速度、避難させる、など。>

    *漢字の読み取り:
    <覚えているのは、黄昏、許婚、継母、などです。全部で8個くらい
    ありましたがそれほど難しくなかったです。>

    *日本語のことわざを英語で書き、なおかつ英語で意味の説明:
    <覚えているのは、覆水盆に帰らず、弘法も筆の誤り
    (5個あったのですがこれしか覚えていません)>

    *英語で簿記の仕訳

    *36協定について英語で説明(こんなの日本語でも出来ません…)

    *厚生年金の掛け金の額が決まるのは何月から何月までの給与分か?
    (同じくわかりませ〜ん)

    *North Europe について知っていることを書きなさい。
    (A4紙の2/3くらいの書き込みスペースがありました)

− NW2−

日程

 2000年4〜5月

受験場所

 東京(成田)

応募人数

 

採用人数

 3名

その他

 NW成田地上職(契約社員)



    4月中旬に、THE JAPAN TIMES・HP・とらばーゆにて公募。
    締め切りから約1週間後に書面が届く。
    指定された日時に電話で面接時間の予約。
    (この際、時間を選ぶ事は出来ない。)
    面接日は4月20日と28日の2日間。


    1次試験(面接)

    待合室にて、アンケートを記入。
    履歴書とアンケートにもとづいて面接が行われました。
    約30分の個人面接で日本人面接官2人。

    (日本語にて)

    ・志望動機
    ・他に興味のある業種は?
    ・家族構成について
    ・どのくらい働きたいか?
    ・一人暮しについて
    ・航空会社で一番大切な物を3つ上げるとしたら?
    ・自分はどのようなサービスがNWで出来るか?
    ・将来の夢

    (英語にて)

    2〜3問の質問がありましたが、難しい事は聞かれませんでした。

    ・留学中一番辛かった事はなんですか?
    ・その時、どのようにその場を切りぬけたか?
    ・自分の性格について(長所・短所を含んで)

    3日後、電話にて連絡。
    その際、次の面接の予約をしました。
    (日時を選ぶ事は出来ない)


    2次試験(面接)

    電話にて、アメリカ人重役との面接。約10分程度。

    履歴書に添っての質問。

    ・今まで何を学んできたか
    ・コンピュータスキルについて何問か聞かれました
    ・将来の夢は?
    ・なぜ、カスタマーは航空会社に良いサービスを求めるのか?
    ・現在の仕事内容について

    ・・・などです。
    受験者個々で質問内容は違うと思いますが、ご参考までに。

    3日後、電話にて合否連絡。

     

− JAL九州サービス(JALQS)1−

日程

 2000年4月

受験場所

 福岡

応募人数

 不明(一次試験参加者325名)

採用人数

 11名

その他

 既卒者対象



    媒体・西日本新聞

    <採用条件>

    募集職種・空港部/グランドサービススタッフ(契約社員)
    勤務地・福岡空港内
    仕事内容・搭乗手続き、搭乗案内等
    入社日・2000年6月1日
    入社時20歳以上25歳以下

    <応募方法>

    下記の必要書類を郵送
    @市販B4サイズの履歴書(写真貼付)一通、同コピー1通
    A官製はがき

    3/31必着で数日後会社説明会、選考会の案内のハガキが届く。


    1次試験(会社説明会・面接)

    4月9日(日)9時から/福岡ファッションビル

    会社説明会 30分程度

    ・説明会後、自分の面接の時間が発表され、解散。
    (私の場合、17時ごろになりそれまでかなり時間を持て余す。
    天神をうろうろしたら疲れるので、受験者を捕まえて、
    おしゃべりをしておくのがいいと思う。
    私は自宅が近いので一旦帰った。)

    面接 約15分/グループ

    ・受験番号順に6〜7名ずつ対面接官3人(女2、男1)
    面接は良い雰囲気。
    面接官の方も、つまっても一生懸命聞いてくださる。

    ・最近怒ったこと。
    ・桜の花について思うこと?
    ・好きな本、又は映画は?
    ・座右の銘は?

    結果は、数日後、電報にて連絡


    2次試験(筆記・グループディスカッション・面接)

    4月16日(日)9時から/福岡ファッションビル
    午前9時・受付開始/115名
    9時15分より挨拶と筆記試験、グループディスカッション、
    面接の説明

    筆記試験

    一般教養(70分)国語と数学 難易度は普通
    英語(30分) 難易度は普通
    (99年夏に受けたのと全く同じ問題だった気がした・・・)
                

    グループディスカッション

    面接の一番始めに1グループ6名で10分程度。
    前もって、GDの進め方についての説明書きが配られる。

    ・試験会場に入る前のスタンバイ時に同じ面接グループのメン
    バーと協議して、ディスカッションのテーマを1つ選択する
    ・選択したテーマを面接官に伝えてディスカッションを始める
    (事前に伝える人を決める(私がいいました。))
    ・着席する前に受験番号と氏名を言う。
    ・終了は面接官が、きりの良い所で、ストップをかけて下さる
    ・終了後はサークル状になっている椅子を一列に並び替える。

    (事前に与えられたテーマ)

    @JALとANAのイメージの違いについて
    Aキムタクの魅力について
    B携帯電話の良い所、悪い所について
    C会社説明会、第一次試験の印象について
    Dグランドサービススタッフとして求められる人材像について

    人気があったテーマは、2と3で、最後の方のグループ
    では、強制的に1のテーマが与えられていたようでした。
    思ったことは、このディスカッションでは、言っている
    内容を見ているのではなく、人の話を聞く姿勢、話し方、
    人の意見を聞きつつ自分の意見を述べているか、協調性など、
    サービスをする上で、この人はどのように人と
    コミュニケーションをとるのだろう??ということが見られていたと思う。
    当たり前のことだけど、相手の話を聞く時はその人の方を見る、
    人の話をさえぎって自分ばかり話さない、
    前に行った人の意見を織り交ぜつつ話す。
    チームワークも大切です。(自分の役回りとか・・・)
    ディスカッションは、ディーベートじゃないので、相手を
    負かそうと考えず、井戸端会議みたいに進めると
    良い雰囲気が作れると思う。


    最終面接

    受験者6対面接官4名(一人は司会進行役、全員男性)
    ディスカッションでサークルになっていた椅子を元に戻した後
    受験番号順に着席。

    ・今一番旅行したい所と、その理由
    ・一流のサービスとは、どういうものか。
    ・JALとANAのイメージの違い(GDで出なかったので
    あえて聞くが、、、ということでした)
    ・大失恋をしたらどうするか?
    ・グッドサービスとは、一言で?
    ・尊敬する人は?
    ・最近うれしかったことは?

    面接の雰囲気も、すごく良かった。面接官の方も、終始笑顔で
    リラックスすることが出来た。
    ここでも、内容より、答え方、又、サービスに対する考え方
    が見られていたように思う。
    とにかく、サービス業であり、接客業であるという事を忘れず
    常に笑顔でいたら、良い結果が出るのではないでしょうか??

    結果は、4/20に合格者のみ電話がありました。


    =感想=

    とても感じの良い会社でした。人事の人も上司ととても
    仲がよさそうでしたし、風当たりのよい会社という雰囲気です。
    内定をもらった方は、皆、感じのいい方ばかりでした。
    社会人だった人と、就職浪人だった人も、いました。

     

     

− WAPS1−

日程

 2000年3月

受験場所

 大阪

応募人数

 

採用人数

 9名

その他

 関西国際空港勤務



    履歴書送付し,後日書類選考後にハガキで受験番号明記で届きました。


    1次試験(会社説明・筆記試験)3月7日

    さほど難しくない一般常識一枚(A4横サイズ)と
    英語(イディオム)の二枚でした。

    おそらく150人程受験したように思います。
    3日後に履歴書を送付したときに同封した返信用封筒で
    1次試験通過通知がきました。


    最終面接 3月16日

    80人が通過したとのことです。
    そしてそのうち7名採用がきまったらしく、
    補欠の方に関しても5月入社若しくは6月入社との予定で
    連絡するとのことでした。

    面接は最初20分間英語で、5人グループの集団でした。
    内容は主に志望動機、それに関する質問、サービス業とは?
    などけっこうレベルは高かったと思います。
    やはり周りのみなさん結構英語を話されていました。

    次に普通の面接で内容的には英語と一緒だったのですが、
    とくに入社後の通勤に関してよく聞かれました。

    合格者のみ電話で次の日に連絡するとのことでした。



     

− KOREAN AIR 総合職1−

日程

 2000年3月

受験場所

 東京・大阪

応募人数

 

採用人数

 若干名

その他

 旅客営業・旅客運送・貨物営業、貨物運送・管理



    1次試験(書類選考)3/24必着

    (募集案内はHP、日経、JT、大学の求人など幅広く出されていました。)
    ●自筆の和文・英文の履歴書を提出
    *自筆と書かれていますが、これは和文に関してのようです。
    (英文レジュメは間違っても全文手書きにしない方が良いです)

    ●結果 4/3頃郵送にて



    2次試験(筆記試験)4/9実施

    ●英語・論文

    英語はTOEICのリーディングの問題に似ていました。
    括弧で抜けている部分に単語を選ぶ問題や、
    小さな広告が示され、それについての正しい記述を選ぶ問題など。
    論文は3つ課題が出され、1つを選んで書く問題。

    ・企業戦略における顧客満足
    ・今の航空会社に求められるもの など

    英語・論文とも1時間位づつ時間が与えられました。
    この会場で選考に残っていた人数は100人。
    そのうち男女比は1:1。既卒と新卒比は1:4でした。
    KEは書類選考でかなり絞り込むそうです。
    会場は東京と大阪がありましたので、
    200人は残っていたと思われます。

    ●結果  4/14郵送にて



    3次試験(面接)4/20(大阪は4/19)

    ここまで一度も会社の方と接触することなく
    選考が進みましたが、突然ここで最終面接となります。
    ここで残っていたのは女子でいうと、30人ほど。
    そのうち既卒が10人。
    つまり、筆記から残った確立は新卒よりも既卒のほうが、
    かなり高いみたいです。男子は別の時間帯に行った模様。

    ●形式・・・役員レベル、5人の面接官。受験者は4人。

    面接官はほとんどが韓国の方でした。質問は二つだけ。

    1、英語で自己紹介をしてください。
    2、自分の長所と短所を言ってください。
    (*受験者からの質問などは一切なし)

    4人合わせて20分くらいのごく簡単なものでした。

    正直言うと、総合職なのでもっと意識を確かめるための
    質問をされると思っていたので、
    最初で最後の面接なのにこんなに軽くて良いのかという感じでした。
    何を面接で見ているのかと私なりに考えてみたのですが、
    その人の深くにある意志や思いなどを見ているというよりは、
    まずは英語力と、見た目・振る舞いなどのような気がします。
    面接官は一人の人が仕切って、他の方は何も語ることなく、
    険しい顔をして淡々していました。

    この面接に通ると最後に健康診断をして内定です。
    (健康診断はGW明けに行うそうです。)


    〜私の感想〜

    私は航空系は初めての受験でした。
    企業の総合職の面接では容姿などよりも断然中身重視で、
    かなり深くつっこんだ話しをしてゆきますが、
    KEの面接を受けてみて、事務職だからと言っても極端に
    中身重視と言うわけではない気がしました。
    何よりも総合職なのに面接1回で済ませてしまう
    ところが驚きで、その上質問も2つだけでは、
    私たちのことを本当にわかってもらえるのか不安に感じました。
    (一緒に受けた方もそう感じていたそうです。)

    ですから逆にいえば、全体的な見た目の雰囲気が大切かもしれません。
    私は大韓航空や韓国に対して強い希望の思いがあっての応募でしたが、
    それをアピールする場もなく聞かれもせず残念でした。
    (会社説明会や質問をする機会がなかったのも、
    受験者としては少し残念でした。)
    どちらかと言えば、女らしいアジア人らしい応対や
    立ち振る舞いを気にした方がいいように思います。
    それと英語はみなさんできるようなので、
    自己紹介くらいは難なくできなければなりません。
    (私は第一外国語がフランス語なので、この時点で死にました・・・)



    --------------------------------------------------------

    大阪にて2次試験を受験された方からのレポート


    4月8日(土)9時集合 (約70人、ほとんど新卒だと思います)

    9:00〜9:10 書類記入 

    ・可能入社期・希望勤務地・希望職種・志望理由
    ・どんな経験や能力を活かせるか

    9:25〜10:35 英語の試験(英検準1級程度で4択)

    ・同じ意味の単語を選ぶ
    ・文章中の穴あき部分に単語を入れる
    ・会話文
    ・文章を読んで内容に合ったものを選ぶ など

    10:35〜10:45 休憩

    10:50〜11:50 小論文 

    次の3つのテーマから1つを選んで書く
     「サービス業の特性」
     「企業戦略としての顧客満足」
     「今航空業界に求められるもの」

    合否関係なく4/15(土)までに郵送通知
    合格者は4/19(水)に面接


− NW1−

日程

 2000年2月

受験場所

 東京(成田)

応募人数

 

採用人数

 1名

その他

 NW成田地上職(契約社員)



    1次試験

    JT及びHPにて1月中旬公募、1/25締め切り
    そして2/14に連絡が書面で届き、電話連絡で面接日・時間を予約。
    (2/17頃から2/25頃まで面接は行われた模様)

    待合室でアンケートを記入し、それにもとづいて面接が行われました。
    (30分間、個人面接、日本人面接官2名)

    <日本語にて>
    ・志望動機
    ・一人暮しと契約社員給料について
    ・将来の抱負
    ・米国と日本での日本人地上職についての違いは?
    ・航空会社にとってのカスタマーサービスとは?

    <英語にて>

    自己紹介、長所と短所を含んで。
    (面接の後半で英語質問は一度だけでした。)




    --------------------------------------------------------

    Crew Netより

    今回の募集は1月17日付THE JAPAN TIMES(JT)及び
    NW・HP(http://www.nwa.co.jp/)にて公募されました。
    以下は募集要項の抜粋です。


    職種 :  

    A 地上旅客サービス業務(成田空港)
    B 予約業務 (東京)

    応募資格:

    1.4年制大学、短大、大学院、あるいは各種専門学校を卒業された方
    ・・・または同等の学力を有する方
    2.英会話および英文読解の堪能な方(TOEIC750レベル以上)
    3.航空業界および旅行関連業界の経験者尚可
    4.当社指定採用日より就業が可能な方

    勤務形態: 

    A 実働6時間/日(週休2日/交替制勤務)
    B 実働7時間/日(週休2日/交替制勤務)

    応募方法: 

    英文および和文履歴書(写真貼)、職務経歴書(和文・英文、書式自由)
    英語検定・TOEIC・TOEFL等の証明書(お持ちの方)のコピーを
    1月25日(必着)までに郵送。

    ("障害者の方の応募も歓迎"との事でした。)

     

     

− MH1−

日程

 2000年2月

受験場所

 大阪

応募人数

 

採用人数

 1名

その他

 HPおよびJT(1/18募集締切り)にて公募 関空職員1名



    1次試験(2/14)

    (個人対面接官3名、英語及び日本語、約20分間)

    質問内容

    ・自己紹介
    ・これまでの経験(海外経験について私は話しました)
    〜ここで、かなり突っ込まれました〜
    ・アメリカ国民性がカスタマーサービスに影響したか?
    ・日本とアメリカの国民性の違いは感じたか?
    ・多国籍のお客様を取り扱ったか?
    ・英語と日本語のカスタマーサービスの違い?
    ・どちらが難しいか?(上記の質問をうけて)
    ・マーケティングや営業には興味は無いのか?
    ・別に航空業じゃなくても良いのでは?
    ・日本語はちゃんと使えるのか?

    2次試験(2/28)最終試験

    (個人対面接官3人(マレーシア人2人、日本人一人)、英語のみ)

    ・一次面接の感想
    ・なぜ、航空業界なのか?
    ・アメリカ文化と日本文化のどちらが好きか?
    ・現在の就職活動状況について
    ・なぜ、空港地上職を好むのか?
    ・日本女性の雇用状態は男性と平等だと思うか?
    ・給料の希望額は?

    感想は一次は完全圧迫で、二次はそれと反対といった感じでした。
    面接は恐らく10名程が最終に残っているようでした。

     

     

− JALスカイサービス2−

日程

 99年7〜9月

受験場所

 成田空港(日本航空オペレーションセンタービル)

応募人数

 約3000名

採用人数

 約80名

その他

 



    日程:

    1次(書類選考)7月 2次(面接・筆記)9月 3次(面接)9月
       
          
    1次試験:書類選考 

    履歴書1通を提出。英検2級以上と入寮できることが応募資格。
    (自宅通勤は直線距離25キロ以内か、実走距離40キロ以内)


    2次試験:面接・筆記試験

    面接は5〜8人ほどのグループ面接。面接官は男女1名ずつ。
    志望動機、アルバイトについて、自分の強み、
    気になるニュース等を端から順に答える。
    面接官が実際の業務の話をしてくれた。和やかな雰囲気。

    筆記試験について・・・SPI(数学、国語)と英語。
    数学は問題集などで対策をしたほうがよい。


    3次試験:面接

    3人のグループ面接。
    履歴書に関する質問と、日常生活や実際の業務で遭遇する
    困難にどう対処するか、というような質問が多い。
    役員クラスとあって、つっこんだ内容。


    =感想=

    服装は、リクルートスーツの方が多かったように思います。
    最終試験では、活力と物事に対する正確さを持ち合わせた方が
    残っているように思いました。(単なる印象ですが・・・)


        

     

− JALプラス2−

日程

 99年10〜11月

受験場所

 大阪

応募人数

 筆記試験受験者約550名

採用人数

 約20名

その他

 



    応募方法:9月16日〜10月5日の間に以下の応募書類を郵送

    ・・・1.履歴書(写真貼付)
    ・・・2.成績証明書
    ・・・3.卒業見込証明書
    ・・・4.英語資格所持の場合は資格証明書の写し
    ・・・5.返信用封筒(第一種定型・返信先明記・切手不要) 
       
             
    会社説明・職場見学 10月13日 日本生命中之島研修所

    筆記試験 10月16日 日本生命中之島研修所


    1次面接 

    10月25・26・27日 JALプラス会議室

    6対6にて
    ・自己紹介1分(氏名・学校名・学部学科名・自己PR)
    ・短文朗読(日本語/英語挨拶文・日本語敬語)
    ・グループ討議


    2次面接 

    11月8・9・10日 JALプラス会議室

    学生3対面接官6 30分
    ・履歴書に沿った質問
    (通勤方法・英語資格・クラブ・就職活動状況)

    合否は11月18日までに書面で通知
    <筆記,1次面接,2次面接すべて合否に関わらず書面で通知>



    =感想=

    筆記は英語がかなり難しかったです。
    最終面接受験者は120〜130人位はいたと思います。
    採用者数は予定の20名よりも少し多くなるとの事でした。

        


− ANA特定地上職1−

日程

 99年5〜6月

受験場所

 東京

応募人数

 不明

採用人数

 50名

その他

 2000年度新卒生対象



    インターネット経由で資料請求した後、自宅に資料とエントリー
    シートが送られてくる。電話で会社説明会の予約をする。


    会社説明会・1次試験

    会社説明会と1次面接(5月28日、29日、30日) 
    於:全日空訓練センター

    1時間の会社説明会の後、学生5対面接官2の集団面接約10分
    この時エントリーシートを提出。

    質問内容 自己PRと志望動機
    ・就職活動状況 
    ・客室乗務員は希望しているか
    ・全日空でどんな仕事をしたいか
    ・語学力について

    1次面接では全体的な雰囲気のみならず、全日空で何が
    したいかについて結構きかれました。
    かなりの方が受験されていたようで1次面接でかなり
    絞っているようであった。

       〜次週の木曜日の夕方に合格者にのみ電話で連絡があった〜


    2次試験

    2次面接(6月12日)と筆記試験 於:全日空訓練センター

    筆記試験は一般常識がかなり難しかった。
    (SPIと思っていたのでびっくりした。)
    法律や時事問題についての選択形式で、かなり高度であった。

    2次面接の質問内容。 学生3対面接官2 約10分
    ・自己PRと志望動機
    ・就職活動状況 
    ・最近気になるニュース
    ・大学生活で一番力を入れたこと
    ・ゼミについて

        〜次週の木曜日夕方合格者のみに電話連絡〜

    3次試験

    3次面接(6月19日)と筆記試験 
    於:全日空羽田オペレーションセンター

    筆記試験はSPIで、国語と算数と英語の試験でした。

    ・面接の質問内容 学生3対面接官2
    ・自己PRと志望動機(なぜ全日空なのかを重点的に、といわれた)
    ・スターアライアンスについて今後全日空は
    ・・どのような方針を採るべきか
    ・全日空でどんな仕事がしたいか
    ・航空運輸に対してお客様が望まれるのはなにか

    学生が発言した事に対して、かなり突っ込んだ質問がされた。
    私はスターアライアンスについて少し発言したので,
    そのことについて地上職としてどのようにお客様に対処するか
    について質問された。

       〜次週の木曜日の夕方合格者にのみ電話連絡〜


    最終試験

    最終面接と健康診断(6月26日)
    最終面接は面接というよりも、面談といった形で
    意志確認といった形であった。
    ・特定地上職のなかでどの職種に就きたいか
    ・成田空港か羽田空港か
    ・一人暮らしは平気か
    ・語学力について
    ・他の内定状況ともし内定が出たら全日空のきてくれるのか

    7月9日までに合格者にのみ電話連絡といわれたが、
    7月1日に内々定の電話連絡があった。

        

     

     

− JALスカイサービス・Jメイト1−

日程

 99年5月

受験場所

 成田

応募人数

 不明

採用人数

 30名(カウンター業務とラウンジ業務併せて)

その他

 募集媒体:スチュワーデスマガジン


    書類選考合格者には郵送にて連絡がありました。
    早めに提出した方には、締切日前に通知が届いたようです。
    面接日は会社から指定された期間の中で、自分から都合の良い
    日・時を指定しました。面接はこの1回だけでした。



    1次試験

    面接日程: 99年5月17日〜5月31日の平日
    受験場所: 成田空港JALオペレーションセンター内JSKY本社

    面接官2名
    (男性1名・女性1名の場合と、女性2名の場合とあった模様)
    女性の面接官の方が控室から面接会場まで案内して下さいました。

    面接内容

    ・現住所から通うか、入寮するかの確認(入寮希望の為)
    ・現在勤務中の会社の事業内容について
    ・学生時代のアルバイトについて
    ・大学の専攻について
    ・JSKY入社後の将来設計は?(年齢的に正社員登用は難しいので)
    ・20代前半の人たちと一緒に仕事をすることになるが、平気か?
    ・健康状態について
    ・趣味について
    ・7月から入社は可能か?
    ・何か質問はありますか?

    その他、履歴書の内容に沿った質問がありました。
    (職歴や大学時代のことなど)

    最後に10行程度の英文を音読させられました。
    (いくつかある中から面接官の方が選び、渡される)

    全体的に和やかな雰囲気で面接が進みました。
    1回だけの面接のためか、いろいろと細かく聞かれたような気がします。

     

     

     

− JALプラス1−

日程

 98年9月

受験場所

 大阪

応募人数

 1次試験参加者約200名

採用人数

 30名

その他

 JAL国内線・国際線電話予約業務


    まず、応募書類(履歴書、語学の資格証明のコピー、返信用封筒)
    を指定された期日までに送付します。1次試験は書類審査後に実施。


    1次試験

    9月3日/日本生命中之島研修所

    受付でもらったパンフレットを参照しながら、会社概要の説明。
    その後、国語、数学、英語の筆記試験がありました。
    SPI形式のものでしたが、他のものに比べて英語が1番難しかった。



    2次試験(最終選考)

    10月19日/本社会議室
    参加者:3日間に分けられて行われたため、不明


    <面接>
    3(女性1名、男性2名)対2で行われました。

    質問事項は:

    ・パソコンのキーボード操作、語学力、通勤方法、
    配属希望(国内線or国際線)の確認。
    ・今までの就職試験受験経験。
    ・(航空会社をあげたため)それはSWなのか
    ・旅行は好きか。今まで行ったところでどこが1番良かったか。
    ・アルバイトについて。
    ・長所、短所について。
    ・人見知りはしない方か。
    ・友人は多い方か。友人を1度に何人位集められるか。
    友人を集めた時,自分で率先して引っ張っていくタイプか。
    ・専門用語(意味でマイレージ、コードシェア、各航空会社間で
    つながっているコンピューター)
    ・30才の人生設計について
    ・何か質問があればどうぞ

    ・・・でした。
    電話での接客業なので、立ち居振る舞いは重視されていないそうです。
    特に、話し方が重視されていたと思います。
    私は専門用語の質問に答えることが出来ませんでしたが,そのとき、
    面接官に「SWを目指しているのならこれくらいの専門用語位
    覚えておいて欲しい」,と言われたので、最低限の航空専門用語を
    覚えておいた方がいいと思います。

    他のグループは、「難波から関空までラピート(南海電鉄の特急電車)
    で何分か」・「国内線の電話予約番号は何番か」
    「新規エアラインの名前」・・・を質問されたそうです。

     

     

− 韓進インターナショナルジャパン1−

日程

 99年5月

受験場所

 大阪

応募人数

 不明

採用人数

 7名

その他

 大韓航空国際線電話予約業務


    指定された期日までに履歴書を送付(履歴書送付前に履歴書を
    FAX送信する必要有)し、書類審査の後面接が行われました。


    1次試験(最終選考)

    5月12日/大阪KALビル

    まず、プリントに沿って会社概要の説明が行われ、その後に質疑応答。
    面接は3(男性3名)対1で行われました。

    質問事項は:

    ・自己紹介
    ・新卒時の就職活動について
    ・パソコンのキーボード操作の程度の確認
    ・長時間座り続ける仕事だが、大丈夫か
    ・英会話に自信があるか
    ・旅行に関することを学んだ事があるか
    ・1人暮らしをしているのか

    ・自己紹介(以下英語にて)
    ・家族紹介
    ・どんなスキルを持っているのか
    ・海外旅行の経験について

    終始和やかな雰囲気の面接でした。
    日本予約センターで勤務することになるので、ある程度英会話能力が
    重視されていると思います。
    他にも韓国語、中国語などの語学力があれば、
    十分アピールできると思います。

     

     

− 九州国際サービス(KISCO)1−

日程

 99年5月

受験場所

 福岡

応募人数

 不明(1次試験参加者約500名)

採用人数

 15名

その他

 福岡空港,大分空港,熊本空港におけるJAL
 カウンター業務,ラウンジ業務,航務など
 募集広告媒体:西日本新聞、スチュワーデスマガジン


    履歴書・返信用ハガキを指定期日までに送付。
    1次試験は書類審査の後行われました。
    (以下は複数の方からの情報を総合しています)


    1次試験

    99年5月16日(日)・午前と午後の2回/福岡商工会議所

    <会社説明>(約30分)

    パンフレットを見ながら会社概要の説明。

    <面接>(約15分/グループ)

    受験番号順に2グループに分けられ8対3
    (男性1名・女性2名)の面接。
    ・・志望動機20秒程度
    ・・長所・短所
    ・・最近、怒っていること

    結果は数日後,電報にて連絡。



    2次試験

    5月23日(日)・福岡ファッションビル8階

    午前9時 受付開始
    9時20分より挨拶と筆記試験及び面接の説明

    <筆記試験>
    一般教養(70分)国語と数学 難易度は普通
    英語(30分) 難易度は普通            

    <面接>(約15分程度・全グループ19組)
    11時50分より開始
    面接官5名(全員男性)対受験者6名

    入室後、立ったまま名前を述べてから着席。
    ・あなたの好きな言葉や人生においてモットーと
    ・・している言葉は何ですか
    ・体力のいる仕事だが、普段体力を付けるために
    ・・していることはあるか
    ・グッドサービスとは何か、ひと言で
    ・給料は安いがそれでもいいか
    ・自宅から通うのか、それとも一人暮らしをするか
    ・何か質問があればどうぞ


    感想・・

    面接は終始和やかな雰囲気でした。面接官の方が笑顔でしたので、
    受験者もリラックスできたと思います。    

    結果は5月27日合格者のみに電話連絡。

     

     

− 関西国際空港ビルディング株式会社1−

日程

 98年11月

受験場所

 大阪

応募人数

 約500人

採用人数

 2名(伊丹空港再構築計画により、2名増える可能性有)

その他

 伊丹空港インフォメーション業務)


    *この会社は伊丹空港を管理しているので、
    関空の管理会社と間違えないように注意。
    関西エアシステム、WAPSの株主でもある。

    6月に採用試験が行われましたが、今回は追加募集としての試験。
    男性も受験可です。

    会社説明会

    11/9、10の・10:30〜11:30・13:00〜14:00・15:30〜16:30
    に分けて開催。予約なしの当日自由参加。
    会場:伊丹空港空港ビル2F「星の間」

    受付で会社案内、エントリーシートを受け取ります。
    説明会では、人事担当者、現役の方が、業務内容や待遇面の説明。
    質疑応答があり、受験希望者は指定日までにエントリーシートと
    履歴書を送付するように指示されて終了しました。
     

    1次試験(11/25 13:30〜16:30)

    会場:伊丹空港空港ビル4F「華の間」
    持参物:受験票、筆記用具

    13:30〜14:15まで筆記試験が行われました。
    内容は1枚の紙にまとめてあるもので

    ・国語(漢字、対義語、熟語)
    ・数学(体積、濃度、距離)
    ・英語(単語の穴埋め、同意味のものを選ぶ)
    ・地理(九州の物産品を見て、県名を記入、近畿地方の特殊な読み方を
    する地名の読み仮名と県名を記入)

    記述式の問題でしたので、漢字やスペルミスが許されないと思いました。
    空港のインフォメーション業務なので、関西はもちろん、日本各地の
    地理を知っておく必要があります。
    その後、14:30〜5人1組で集団面接が行われました。
    係の方に呼ばれた順で部屋に入っていきます。
    バラバラの番号だったので、受験番号は関係ないようでした。
    面接官は40代の現役の女性と30代の男性(説明会の担当者)。
     
     質問事項は、

      *テストは出来たかどうか
      *学生時代に力を入れたこと
      *インフォメーションではどのように応対するか
      *最近の気になったニュース

    全員が共通した質問でした。なごやかな雰囲気でしたが、
    現役の方のチェックの目が鋭く、緊張しました。

    1次試験は書類審査の後行われましたが、余程のことがない限り、
    ほぼ全員通過出来るそうです。試験のその後は不明ですが、
    4次試験(英会話面接有)まで行われるそうです。

    −以後の内容について,情報提供をお待ちしております−

     

     

− 関西エアシステム1−

日程

 98年9月

受験場所

 大阪

応募人数

 約450人

採用人数

 若干名(98年度入社は9名)

その他

 JASの関空でのGH業務を行っている会社


    指定された期日までに、会社説明会参加希望の葉書(往復葉書)を
    送付します。(求人は大学の求人表で知りました)
      
    会社説明会(9月9日 9:30〜10:40)
    会場:泉佐野市立文化会館 泉の森小ホール
    (南海本線「泉佐野駅」下車)
     
    持参物:説明会参加票(葉書)、履歴書、筆記用具
    参加者:約450名  

    説明会は、人事担当者の男性、現役のGH(98年4月入社、
    関空開港当初から勤務)の3名が担当されました。
    初めに、男性が待遇、仕事内容、採用予定数などを配布された
    プリントに沿って説明されました。
    その後、ベテランGHの方が、実際の業務についてさらに詳しい
    お話をされ、新人GHの方の受験体験や、入社してからの
    お話を聞きました。
    最後に質疑応答が行われ、受験希望者のみ、
    履歴書を提出して終了しました。

    関西エアシステムは、他の会社と比べて、GHとしての仕事
    内容が多く(カウンター、チケット発券業務、飛行機に搭載する
    荷物に関わる業務など)やりがいがあると思います。
    また、少人数でアットホームな雰囲気があると思いました。
    男性も受験可です。


    1次試験 ・ 筆記試験 

    9月14日の1日のみで4回に分けて実施
    会場:りんくうタウン公共駐車場内ビル2F
    (JR・南海本線「りんくうタウン駅」下車)
    受験者:約450名

    国語、英語、数学(2問)、一般教養。

    問題は1枚の紙にコンパクトにまとめてあり、
    国語、英語、数学はSPI形式。
    英語は、クロスワードがあり、全く歯がたちませんでした。
    一般教養では、物の単位に関する問題があり、
    JASの出題問題をおさえていれば大丈夫なのでは?と、思いました。


    2次試験 ・ 面接 

    9月24日の1日のみで4回に分けて実施
    会場:関西空港日本エアシステムA会議室

    受付した順に5〜6名のグループ面接。
    面接官は50代の男性2名で、質問事項は、

     *筆記試験は出来たか
     *1分で自己紹介
     *英語のブラッシュアップの方法について

    この3つは全員に共通した質問でしたが、
    質問が留学経験のある人達(私のグループは6人中4人)に
    集中していて、初めて質問されない悔しさを味わうものとなりました。
    後で友人に聞いたところ、どのグループも留学経験の
    ある人達に話題が集中していたそうですが、
    その時、どんな対応をするのか(聞く態度)を面接官は
    見ていたのだそうです。
      
    3次試験は9/30に行われ、個人面接(日本語・英会話)が
    あったそうです。
    内定者は3名でした。

     

     

− ANAスカイパル1−

日程

 98年5月25、26、27(3日間で計4回に分かれて実施)

受験場所

 大阪

応募人数

 約2000人

採用人数

 80名

その他

 内定者は約150名の模様


    5月10日〜15日の指定された時間内に説明会参加申込の
    電話をし、指定された日時に受験します。


    会社説明会・1次試験

    試験会場:テスクピア大阪(南海本線「泉大津駅」下車)
    試験内容:面接・筆記(SPI形式)

    まず受付で、履歴書を提出し受験番号を書いた札をもらいます。
    座席には、自分の受験番号が書いてあるので、
    そこに座り、横に並んだ5人で面接を受けます。

    説明会では待遇面の説明の他、GHの仕事ぶりを追った
    ビデオを見ます。ビデオを見る前後に何度も
    「あこがれだけで、GHはつとまらない。あこがれだけで
    受験する人はやめてください」と人事の方が言われていました。
    この仕事は厳しいということを訴えたかったのだと思います。

    面接控室では、伊丹、関空勤務のGHの方が数名おられ、
    私達の質問に答えてくださいました。(ちなみに私服姿でした)
    面接会場は大きな部屋を6等分位にしてあり、
    自分の所に行くまでに他の人達の面接風景を見る
    ことが出来ました。
    面接官は40代後半の女性と男性で、質問事項は、
    (大学名と氏名を言った後)

    ◎試験前日はよく眠れたか
    ◎志望動機
    ◎自分の短所について

    全員が共通した質問をされました。
    面接官は、立ち居振る舞いに関しては重要視してなかった
    ように思えました。また、説明会終了後、SPI形式の
    数学と国語の試験がありました。

    内容はとても難しかったです。
    2次試験で英語の試験があったようです。
    その後は不明ですが、英会話面接も行われるようです。

    −以後の内容について,情報提供をお待ちしております−