− QR5−

日程

 2005年10月

受験場所

 東京

応募人数

 

採用人数

 

その他

 Dohaベース




1次試験(身長・体重測定・面接・)

場所:東京 新橋航空会館

会場に着くと名前を確認され、即身長、体重の測定をうながされます。

TOPのスタッフの方が受付してくださいました。
体重は体重計で測りますが、身長は壁にメジャーテープを張って、
頭の上にファイルを置かれて図られたので
かなり大まかな数字しか見てないようでした。

8人程度のグループで順番に並ぶように言われ、同時に会場に通されます。

面接官は(日本人男性・女性一人ずつ)と、
カタール人(?)の女性一人。
質疑応答はほとんど日本人男性によるものでした。

今回の採用に関する簡単な説明でした。
これから3年の間に200人程度日本人客室乗務員を増員したい、
とおっしゃっていました。

まず椅子に座る前に、一人一人名前と、
「客室乗務員を漢字一文字で例えるならば
 なんだと思うかおっしゃってください」
という質問で、一人一人答えていきました。
答えに関し、「どうして?」などという突っ込みは一切ありません。

その後着席し履歴書に沿った質問でした。
すべて日本語です。

人により質問は若干異なりましたが、共通して、
「エアラインについて、あるいはカタール航空について
どのように調べられましたか?」から入りました。
その後現在の仕事について、他の会社を受験したことはあるか、
どの段階までいけたのか、何故そのときは不合格だったのかと思いますか、
現在も大変いい会社にお勤めのようですがどうして転職を・・・

などという質問がありました。
また、「とても綺麗なお写真ですね、どこで撮られたのですか?」
という質問をされている方もいらっしゃいました。

私の場合は以前働いていたホテルがドーハにもあるのをご存知ですか、
大阪でカタール航空の広告やポスターを見たことがありますかETCと聞かれました。
その間日本人女性は一切話さず常にメモを取っていらっしゃいました。
カタール人の女性も恐らく日本語が分かるらしく時々受験者の話に
うなずいたり笑ったりしていらっしゃいました。

その後カタール人の女性から英語で
「Islamic Cultureについて英語でDiscussionしてください」

時間は本当に数分だった気がします。
流れ的に一番端から順番に発言することになり、一番最後の方が
発言しないままTime upしてしまいました。
恐らく英語力よりもコミュニケーション能力や表情を見られていたと思います。

私のグループは男性・女性、学生、社会人、年齢も幅広かったです。
服装は皆さん黒系のスーツで、スカーフをしていた女性が一人。
22〜30歳ぐらいの方たちでした。

数日内にメールか電話で次回選考のご案内をします。
不合格者には書面で連絡します。
という説明がありました。

また、ドーハに住むことに対してご家族の同意は得られているか
学生の方は12月入社に問題はないか
喫煙者とタトゥーのある方は入社できないが大丈夫か
という確認がありました。
 




    ----- Crew Netより --------


    2次試験以降のレポートをご提供頂ける方が
    いらっしゃいましたらご提供お待ちしています!

    今回の募集は2005年9月11日付ジャパンタイムス誌
    TOPエアビジネス学院HP( http://www.top-air.co.jp/qatar/ )
    等で発表されました。

    「 外資系情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
    今回応募された方々からの投稿を見ることができます。
    (2005年9月〜2005年12月頃分が今回関連のご投稿です)

    "QR(全角)"・"QR(半角)" ・"カタール" 等々・・

 



  

− QR4−

日程

 2005年4月

受験場所

 東京

応募人数

 約1500以上

採用人数

 

その他

 Dohaベース




1次試験(グループディスカッション・面接/身長・体重測定)

受付にて受験番号、氏名を伝え、2次面接の案内状を渡される。
待ち時間の間に手渡される封筒に住所と名前を書くように指示される。
面接まで30分程待つ。

= グループ面接 =

別室に5名ずつ呼ばれ、グループ面接の開始。

日本人面接官2名、外国人(インド系?)1名。 
日本人面接官の内一人の女性の方は、
現地にて採用後に行なわれる訓練の教官であるとのこと。
彼女は質問は一切しないが、受験者をチェックしている。
もう一人の日本人男性の方はTOPの先生で、メインで質問を行なう。
外国人の男性は最初にひとつディスカッションのトピックを与える人。

外国人面接官:

輪になって今からグループディスカッションの議題を与えるので
それについて10分以内でディスカッションをして下さい。議題は
「採用後にはカタールに行くわけですが、そのときに
仕事のないオフの日にはみなさんは何をしたいですか?」

その後、日本人男性の面接官により、1名ずつの質疑応答が始まる。

1.留学生活のなかであなたの失ったもの、
  得たものをそれぞれお答えください。
2.自己主張が今の若者には強い傾向に思われますが、
  あなたは自己主張についてどのようにお考えですか?
3・(2の質問に対して答えた内容に対しての質問がされる)
4・留学のきっかけ
5・日本では日本語が正しく使えない日本人が増加傾向にあるが、
  そのことに対しての自分の考えを教えて下さい。
6・最後に一言伝えたいことがあれば教えて下さい。

・・・このような面接のやりとりが行なわれました。

結果連絡は通過者のみメールにて4日以内に返答がありました。
今回は第3期の募集でした。各面接時間はおよそ30−40分くらい。


1次面接での外国人面接官は、英語を第2ヶ国語とするかたのようで
アクセントの強い、またある意味では分りやすい英語でした。
とってもゆっくり話していました。

私は留学経験がありますが、1次に必要な英語力としては
そんなに難しいものではなかったと思います。
私のグループ面接社5名は、みなさんかなり言葉に間違えたり、
文法も違ったりしていらっしゃいましたが、そこでは
日常会話程度の英語力はどれくらいなのか、を見ている感じでした。
 





    ----- Crew Netより --------


    QR4・3・2は同じ時期の採用試験レポートです。
    続いて以下のレポートもご覧ください。↓↓↓




  

− QR3−

日程

 2005年4月

受験場所

 東京・大阪

応募人数

 約1500以上

採用人数

 

その他

 Dohaベース




1次試験(身長・体重測定/グループディスカッション・面接)


東京・芝パークホテルにて。
まず、行った瞬間に、身長、体重を簡単に量られます。

= グループ面接 =

面接官は3人。
1人はカタール人(男性)?!と日本人男性、日本人女性でした。
5人での集団面接で、始めにグループディスカッションをするように
日本人男性に言われます。そして、カタール人の面接官の方から
英語での指示がありました。

質問内容は、
「なぜカタール航空は日本人のクルーを採用しているのだと思いますか?」
というものでした。その後、日本人男性の面接官から個人に対しての
質問がありました。
女性の面接官はメモをとっているだけでした。




2次試験(会社説明会/筆記試験/グループディスカッション)


大阪・ハイアットリージェンシーにて。

= 会社説明会/筆記試験 =

まずは、英語にて会社説明を聞きました。
この日の面接官は女性が2人でした。 
2人ともカタール人でも、英語圏の方でもありませんでした。

その後、簡単な英語の筆記テストがありました。
テスト中に1人ずつ名前を呼ばれ、面接官によって、
正確に身長、体重を測られました。


= グループディスカッション =

その後、10人ずつでのグループディスカッションを行いました。
全部で30人の人がいたので、他の人が受けているときは、待っていました。

質問内容

1、10人で東京行きの旅行の計画を立ててください。(3分間で)
2、あなたたちは、船に乗っています。しかし、残念ながら、
  この船は沈みます。 何か5点のみもって、近くにある
    無人島に泳いでいかなければなりません。
    何を持っていくか話し合ってください。(5分間で)

・・・というものでした。

ここで、大切なことは、時間以内に決定を出すという
ことだったようだったので、始めにタイムキーパーを
決めることをお勧めします。
この日は、最後に全員が集められ、
2次審査通過者は全員の前で名前を呼ばれ、
翌日に最終審査があることを伝えられました。




3次(最終)試験(面接)

前日と同じ面接官2人から個人的な質問をされます。
内容は、たくさんありましたが、
「クルーの間でよい人間関係を保つには何が大切ですか?」
という質問があったことを覚えています。
ここでは、本当に自分自身についてを聞かれます。





    ----- Crew Netより --------


    QR4・3・2は同じ時期の採用試験レポートです。
    続いて以下のレポートもご覧ください。↓↓↓



  

− QR2−

日程

 2005年4月

受験場所

 東京・大阪

応募人数

 約1500以上

採用人数

 

その他

 Dohaベース



書類審査(日英)は合格者のみメール及び
郵送にて1次試験の日程通知。



1次試験(身長・体重測定/グループディスカッション・面接)


= グループディスカッション/面接 =

受験者5名
日本人試験官2名、外国人試験官1名

最初に英語のグループディスカッション(5分)
テーマは「なぜ、カタール航空は日本人客室乗務員を必要としているのか」

次に、日本人面接官から、各自に日本語で質問
質問内容は、

・今までの職場の経験
・仕事をしていく上で大変だったこと、それにどう対処したか。
・どうして客室乗務員を志望するのか。


*全体的に自分にプラスのアピールをする、と言うよりは、
 面接官の鋭い突っ込み(とくにマイナス面の)をなんとかかわしていく、
 と言う感じを受けました。

*面接の前に、身長・体重の測定あり。

*書類通過は約500名との事でした。
 結果は後日、メールにて通知。




2次試験(会社紹介/英語筆記試験/グループディスカッション)

受験者数は不明
日本人面接官1名、外国人面接官2名
初めにカタール航空の採用担当の方から
カタール航空の説明とビデオ上映。


= 英語筆記試験 = 

4択で簡単なもの。1時間弱。

*筆記試験の最中に、一人ずつ呼ばれて身長、
 体重を再度測定しました。


= グループディスカッション =

10名ほどのグループにわかれ、
テーマごとに英語で話し合いました。
テーマは

@もしカタール航空で客室乗務員として働くことになったら、
   言ってみたい国は?また、行きたくない国は?それぞれ
   5つあげて理由も話し合うこと。

Aもしあなたたちに日本を変える権限があるとしたら、
   どこを変えたいか?5つあげて、理由も話し合うこと。
  結果は当日、待ち時間のあとで発表。翌日が最終面接。




3次(最終)試験(面接)

= 個人面接 =

外国人面接官2名
「軽くおしゃべりをしましょう」と、
 かなりリラックスした雰囲気でした。

内容は

・今までの仕事経験
・その中で一番うれしかったこと・一番大変だったこと
・チームワークに一番必要なことは何か?
・チームで働く上で、一番大変だと感じることは?
・アラビアの食べ物は好きですか?
・ドーハでの生活について、何か質問は?

・・・など。

結果はメールにて通知。
合格者は各自健康診断をうけ、結果を提出。
その後内定通知を受け取る。

*面接官の方々がとても親しく接してくださり、
 また(距離が)かなり近くに座って話していたこともあって、
 本当になごやかに試験を受けることができました。

*私の受けた際の印象としては、1次試験(日本語)はかなり
 圧迫面接、と言うか、答えにつまる質問が多かったように
 感じたのですが、2次(英語)では面接官の方が事あるごとに
 「リラックスして、あなたを十分にアピールしてくださいね」
 と言って、大変和やかな雰囲気でした。





    ----- Crew Netより --------

    カタール航空の募集広告はQR日本語HP・
    ジャパンタイムス誌上等にて発表されます。
    以下はジャパンタイムス(2005年3月7日付)に
    掲載された募集要項抜粋です。


    Get a flying start to your career.

    ・Age,between  20〜30 years
    ・Minimum height : 157.5cm
    ・Good Education with an excellent command of written and spoken English
    ・Previous work experience in customer service, nursing, hospitality or
      airline industry.
     
    In return we will give you a remuneration package that, will make your spirits soar!


    -----------------------------------------------------

「 外資系情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
今回応募された方々からの投稿を見ることができます。
(2005年3月〜2005年5月頃分が今回関連のご投稿です)

"QR(全角)"・"QR(半角)" ・"カタール" 等々・・




  

− QR1−

日程

 2004年6月

受験場所

 東京

応募人数

 約1500以上

採用人数

 

その他

 Dohaベース



書類審査

1次試験(面接)

東京、仙台の二箇所にて採用試験があった。(どちらか一方を指定される)
東京は、品川プリンスホテル別館にて集団面接。
主に英語で、最後に少しの日本語質問。

質問内容は、

 ・自己PR
 ・カタール航空は日本にまだ良く知られていないし、
   初めての日本就航になるので、どのようなプロモーションを行っていくべきか。
 ・日本語の質問で、カタールに行ったら何をしてみたいか?

面接官構成 カタール人、韓国人二人、TOPビジネススクールの上役の方二人

結果は電話連絡



2次試験


新橋航空会館にて朝9時より。
韓国からの受験者数名あり。
試験日程は二日間にわかれていて、一日あたり40人。
よって、2次に残ったのは80人程度。

試験内容

 ・会社説明会
 ・英会話チェック
 ・身長、体重測定
 ・英語試験
 ・適正試験
 ・グループディスカッション
 ・個人面接

2次試験は、段取りが悪い部分があり、食事を充分にとる時間が無かった。
私の場合は、夜八時頃に個人面接が終わり、それまで拘束されるので、
最後のほうは気力勝負だった。

後日、合格者のみ電話連絡。
不合格者は手紙連絡。

合格者は、各自で健康診断。


書類提出が1500人だそうです。
そのうち一次試験受験者は500人です。
(by韓国人試験官)

そして、今後の募集で今回落ちた人でも受験できます。





    ----- Crew Netより --------

    カタール航空の募集広告は自社日本語HPにて発表されます。
    以下は現在(2004年12月15日)掲載中の募集要項抜粋です。
    <http://www.qatarairways.com/?japanese より抜粋>

    Cabin Crew Interviews To Take Place Soon In The Following Cities:

    ・Brazil
    ・Mumbai
    ・Japan
    ・London

    If you have a friendly and warm personality, plenty of drive and an adventurous spirit,
    please send us your CV or resume, on or before 25th December, 2004, along
    with the following,at the address given below.

    ・A postcard-sized colour photograph of full-length against a plain background.
    ・A passport-sized colour photograph of head and shoulders.
    ・Clear passport photocopy.


    Qatar Airways is keen to hear from you if you meet the following criteria:

    ・You are between 20 and 30 years of age.
    ・You are a minimum height of 157.5 cm for females and 168.0 for males.
    ・You are well educated with a good command of written and spoken English.
    ・Ideally you have previous Airline, Customer Service, Nursing or Hospitality work experience.

    If you are interested, please click below to download the application form
    and follow the instructions on the 6 pages.
    Only applications with all the following will be processed:
    Completed application form downloaded from the Qatar Airways website.
    Photographs as per above stated specifications.
    A clear copy of your passport with at least one-year validity.

     


-----------------------------------------------------

「 外資系情報掲示板」にて以下のキーワードで検索すると
今回応募された方々からの投稿を見ることができます。
(2004年4月〜2004年10月頃分が今回関連のご投稿です)

"QR(全角)"・"QR(半角)" ・"カタール" 等々・・